【小学生×柔道】基礎をしっかりと身に付ける!

幼児・小学生クラス<稽古風景> 2023年2月21日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

小学生クラスでは、「投技(なげわざ)」や「抑込技(おさえこみわざ)」、「受身(うけみ)」といった柔道の技術の基礎をしっかりと身に付けることを目標の一つとしています。
 
 
相手の重心をどう崩すか?
手の力を利用するとは?
相手をどう抑え込むか?
抑え込まれた時にどういう逃げ方が有効か?
相手に投げられても、怪我しない方法は?自分の体をどうやって守るのか?

 
 
柔道の技術には全て論理的です。
小学生時代に柔道を経験することで、体の上手な使い方を論理的に、また体感的に学ぶことができます。
さらには「受身」を習得することは、「自分の身を守る技術」という「一生ものの=ライフスキル」を獲得することにもなります。
 
 
子どもの頃に身に付けた「柔道の基礎」は、その後の子どもたちの人生に様々な面でポジティブな影響をもたらしてくれることでしょう。
 
 
日々がんばる子どもたちの様子はこちら!!
 
 
 

投技(なげわざ)練習

●小1ペア支釣込足

@bando_judo_shidokan #柔道 #judo #小学生 #習い事 #柔道場 #新宿 #四ツ谷 #武道 ♬ Chichiquetere – HCTM


 
 
●足技の連絡技

@bando_judo_shidokan #柔道 #柔道場 #足技 #連絡技 #小学生 #習い事 #武道 #新宿 #四ツ谷 #小外刈り #支釣込足 ♬ G.A.B – Official Sound Studio


 
 

寝技

●鉄砲返し

@bando_judo_shidokan #柔道 #judo #寝技 #鉄砲返し #柔道場 #四ツ谷 #新宿 #武道 ♬ オリジナル楽曲 – 女性柔道場経営者ばんどう館長


 
 

受身練習

●受身練習

@bando_judo_shidokan #小学生 #習い事 #受身 #柔道場 #横受身 #柔道 #judo #新宿 #四ツ谷 ♬ Fader – Chris Alan Lee


 
 
●後受身練習

@bando_judo_shidokan #小学生 #judo #柔道 #受身 #習い事 #新宿 #四ツ谷 #武道 #HPRadicalReuse ♬ Sunrise – Official Sound Studio


 
 
●回転横受身

@bando_judo_shidokan #横受身 #受身 #小学生 #習い事 #武道 #新宿 #四ツ谷 #柔道場 ♬ All the Fun We Had Together – Official Sound Studio


 
 
 
 

館長 坂東真夕子
 
 
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連するオススメの記事

柔道はスルメのようなもの~「自分で出来る!」...

港南道場 2019年8月31日

幼児が、自分の意志で柔道を始めることは少ないと思います。ご家族が柔道に対して魅力を感じ、お子様の入門を決めてくださる...

港南道場

柔道はスルメのようなもの~「自分で出来る!」...

2019年8月31日 01:43

幼児が、自分の意志で柔道を始めることは少ないと思います。ご家族が柔道に対して魅力を感じ、お子様の入門を決めてくださる...

続きを見る

志道館杯を振り返って その2~「勝ち」より...

港南道場 2020年2月26日

志道館杯は、「勝利」だけを目指す大会ではありません。子ども達が、大会という場を通して「成長」することを最も大切にして...

港南道場

志道館杯を振り返って その2~「勝ち」より...

2020年2月26日 05:42

志道館杯は、「勝利」だけを目指す大会ではありません。子ども達が、大会という場を通して「成長」することを最も大切にして...

続きを見る

【幼児×柔道】世界一!?小さな柔道家!

館長(コラム・講演・対談) 2021年12月6日

文武一道塾志道館は3歳から入門可能です。 3歳と言っても「3歳になりたての3歳児」と「もうすぐ4歳になる3歳児」とではその...

館長(コラム・講演・対談)

【幼児×柔道】世界一!?小さな柔道家!

2021年12月6日 09:36

文武一道塾志道館は3歳から入門可能です。 3歳と言っても「3歳になりたての3歳児」と「もうすぐ4歳になる3歳児」とではその...

続きを見る