【幼児と柔道】コロナ禍での柔道場での過ごし方
館長(コラム・講演・対談) 2020年11月25日冒頭の写真は稽古前の一コマ。 年中児と年長児がサッカーをしています。 大人の私が見ているとどこがゴー...
【幼児と柔道】コロナ禍での柔道場での過ごし方
冒頭の写真は稽古前の一コマ。 年中児と年長児がサッカーをしています。 大人の私が見ているとどこがゴー...
続きを見る
幼児・小学生クラスでは「ブルドッグ」という、という子供たちに人気のあるトレーニングがあります。
子どもたちはハイハイで移動し、先生に捕まれば袈裟固で抑える、もしくは逃げるかの寝技の攻防を練習します。
数秒間抑え切る、逃げることができたらポイントがもらえます。
@bando_judo_shidokan #柔道 #judo #寝技 #袈裟固め #柔道場 #新宿 #四谷 #小学生 #幼児#志道館 ♬ Magic (Instrumental) – Max Farrar
抑え方、逃げ方を習得することも重要ですが、先生方に捕まる前に自分から抑えにいくチャレンジ精神も大切でこの練習を通して養えると思います。
そういった技術ではないメンタル面の成長も大切だと考え、「抑え込んでみせる!」「逃げてやるぞ!」という気持ちを引き出してあげれるよう声掛けをしています。
幼児・小学生クラス 指導者 坂下来未
冒頭の写真は稽古前の一コマ。 年中児と年長児がサッカーをしています。 大人の私が見ているとどこがゴー...
冒頭の写真は稽古前の一コマ。 年中児と年長児がサッカーをしています。 大人の私が見ているとどこがゴー...
続きを見る
幼児が、自分の意志で柔道を始めることは少ないと思います。ご家族が柔道に対して魅力を感じ、お子様の入門を決めてくださる...
幼児が、自分の意志で柔道を始めることは少ないと思います。ご家族が柔道に対して魅力を感じ、お子様の入門を決めてくださる...
続きを見る
志道館では、月の始めに「今月の目標」を子供たちに共有しています。 週に1回もしくは2回、稽古に通ってくる子供た...
志道館では、月の始めに「今月の目標」を子供たちに共有しています。 週に1回もしくは2回、稽古に通ってくる子供た...
続きを見る