【幼児・小学生クラス】小学生 受け身の練習

幼児・小学生クラス<稽古風景> 2022年8月11日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

柔道といえば「受身」です。
受身には後受身、横受身、前受身、前回受身があります。

 

全ての受身に共通して、最大の目的は相手に投げられた時に自分の身を守ることです。
自分の身を守るためには頭を守ること、体が受ける衝撃を小さくすることが必要です。
 
幼児・小学生クラスでは受身の反復練習を取り入れ、受身の習得を目指しています。
その練習方法は、単独で、ペアで、ゲーム形式で、など様々です。
 

単独で行う場合は正しい形を覚えられるよう毎回確認します。
ペアの際は形はもちろん、取と受それぞれにある役割や重要性を繰り返し行うことで理解できるよう声掛けをします。
ゲーム形式では投げ込み、乱取稽古時に自然と潔い受身ができるように工夫して行います。
 
 
柔道だけでなく、日常生活でも自分を守る術となる受身は生きていく上で身につけるべきものだと考えております。

 
 

@bando_judo_shidokan #judo #柔道 #受身#柔道場 #四谷 #新宿 ♬ Get On It – Chris Alan Lee


 
 
 
 
 
幼児・小学生クラス 指導者 坂下来未
 
 
 
 
 
 
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連するオススメの記事

【Judo trial】Improve your technique in th...

【Judo Experience Program】【International exchange】 2023年7月21日

オーストリア人の15歳少年が、志道館で日本柔道を体験しました。 A 15-year-old Austrian boy He experienced Japanese jud...

【Judo Experience Program】【International exchange】

【Judo trial】Improve your technique in th...

2023年7月21日 15:08

オーストリア人の15歳少年が、志道館で日本柔道を体験しました。 A 15-year-old Austrian boy He experienced Japanese jud...

続きを見る

【四ッ谷・小学生クラス】小学生、柔道の創始...

館長(コラム・講演・対談) 2020年9月4日

四ッ谷本部道場 小学生クラスでは、今月から新たな取り組みを始めました。 柔道の稽古前後に、柔道の創始者・嘉納治五郎師範...

館長(コラム・講演・対談)

【四ッ谷・小学生クラス】小学生、柔道の創始...

2020年9月4日 09:07

四ッ谷本部道場 小学生クラスでは、今月から新たな取り組みを始めました。 柔道の稽古前後に、柔道の創始者・嘉納治五郎師範...

続きを見る

柔道交流でハワイ!最高だぁ(о´∀`о)〜ハワイ...

大人クラス<女性・初心者・黒帯への道> 2018年8月3日

坂東館長が先日、ハワイ遠征を振り返り、印象に残った言葉を綴りました。   Judo is “Universal language”!〜ハワ...

大人クラス<女性・初心者・黒帯への道>

柔道交流でハワイ!最高だぁ(о´∀`о)〜ハワイ...

2018年8月3日 11:21

坂東館長が先日、ハワイ遠征を振り返り、印象に残った言葉を綴りました。   Judo is “Universal language”!〜ハワ...

続きを見る