【小学生×柔道】夏だ!海だ!昇級審査だ!

幼児・小学生クラス<稽古風景> 2022年7月22日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

小学生クラスの昇級審査には、級によって「筆記試験」や「口頭試験」があります。
 
今回の「筆記試験」は、柔道の創始者・嘉納治五郎師範の絵本「なぁにくそ!嘉納治五郎と幻の東京オリンピック(藤堂良明・著/大森眞司・絵/国土社)」をもとに私が問題を考えました。
 
 
受身や投技・寝技だけでなく、嘉納治五郎の生い立ちや、思想哲学を知ることで、柔道への学びをより深めて欲しいと思います。
 
困難を乗り越えた後、昇級し新しい帯を受け取った子どもたちの表情は凛々しく、頼もしいです。
 
 
みんな、がんばれ~!!
 
 
 
<小学生クラス【昇級審査】>

@bando_judo_shidokan #柔道 #judo #柔道場 #昇級試験#嘉納治五郎 #学び#小学生#CapCut ♬ Nirvana – Official Sound Studio


 
 
<小学生昇級おめでとう>

@bando_judo_shidokan #昇級試験 #小学生 #柔道 #judo #習い事 #新宿 #四谷 #UnbeatableXfinity ♬ G.A.B – Official Sound Studio


 
 
 
 
 
館長
坂東真夕子
 
 
 
 
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連するオススメの記事

「静」の稽古の大切さ~港南道場子どもクラス...

港南道場 2019年7月2日

港南道場の子どもたちは、そのほとんどが志道館で柔道を始めました。柔道場に通うことにも少しずつ慣れ、柔道や学習を一所懸...

港南道場

「静」の稽古の大切さ~港南道場子どもクラス...

2019年7月2日 01:14

港南道場の子どもたちは、そのほとんどが志道館で柔道を始めました。柔道場に通うことにも少しずつ慣れ、柔道や学習を一所懸...

続きを見る

少年部 指導 坂東館長

日々の指導で心がけたいこと。 〜シンクロ井...

館長(コラム・講演・対談) 2015年7月16日

私が一度お会いしたい人物の一人に、シンクロナイズドスイミング指導者の井村雅代さんがいます。“きれいごと”を言わずに選手...

館長(コラム・講演・対談)

日々の指導で心がけたいこと。 〜シンクロ井...

2015年7月16日 02:14

少年部 指導 坂東館長

私が一度お会いしたい人物の一人に、シンクロナイズドスイミング指導者の井村雅代さんがいます。“きれいごと”を言わずに選手...

続きを見る