「習慣にしよう!」〜港南道場 幼年部 4歳で...
港南道場 2020年7月12日志道館の幼年部は3歳から入門することができます。 港南道場に3歳の頃にプレ入門から始めて最近4歳になった男の子が...
「習慣にしよう!」〜港南道場 幼年部 4歳で...
志道館の幼年部は3歳から入門することができます。 港南道場に3歳の頃にプレ入門から始めて最近4歳になった男の子が...
続きを見る
小学生クラスの5月技術目標の一つが「受け上手になろう!」です。
柔道には「受(うけ)」と「取(とり)」という役割があります。
「受け」は「技を受ける人」、「取」は「技を掛ける人」を意味します。
相手の技を受けるだけなんて、簡単そうに思えるかも知れませんが、この「受け」が奥が深くて難しいんです。
例えば、大人でも「受身」や「技の受け方」を見れば、その人が技量が分かると言っても過言ではないでしょう。
柔道の技の理合いのことをよく理解していなければ上手は「受け」はできません。
また、受身そのものに自信がなければ相手の技を上手に受けることはできません。
小学生クラスの子ども達は、相手の釣込腰を受ける時にどんな姿勢で受けたらいいのか、どこに力を入れるのか、そんなことを意識しながら稽古に取り組み、こんなに「受け」が上手になりました!
お互い一年生です。
かっこいい「受け」をぜひご覧ください!
@bando_judo_shidokan #受け上手 #小学生#柔道 #judo #柔道教室#SHISEIDOPowerIsYou ♬ sake wind – Official Sound Studio
館長 坂東真夕子
志道館の幼年部は3歳から入門することができます。 港南道場に3歳の頃にプレ入門から始めて最近4歳になった男の子が...
志道館の幼年部は3歳から入門することができます。 港南道場に3歳の頃にプレ入門から始めて最近4歳になった男の子が...
続きを見る
8月のある稽古の日。 稽古参加人数が4人、と少ない日でした。 暑い日が続く中、学校も始まり少し疲れている様子で...
8月のある稽古の日。 稽古参加人数が4人、と少ない日でした。 暑い日が続く中、学校も始まり少し疲れている様子で...
続きを見る
志道館の【金曜日クラス】は、柔道の時間と英語の時間、それぞれ専任の先生がレッスンします。 小学生のみが受講できるクラ...
志道館の【金曜日クラス】は、柔道の時間と英語の時間、それぞれ専任の先生がレッスンします。 小学生のみが受講できるクラ...
続きを見る