稽古風景(2018・11・22)〜投の形・足技編〜
幼児・小学生クラス<稽古風景・古典素読・勉学・しつけ> 2018年11月22日11月も下旬に入り、投の形の稽古も進んでおります。 今日は足技の中から【送足払】【支釣込足】をやりました。 ...
稽古風景(2018・11・22)〜投の形・足技編〜
11月も下旬に入り、投の形の稽古も進んでおります。 今日は足技の中から【送足払】【支釣込足】をやりました。 ...
続きを見る
幼児クラスでは、今月(2022年5月)から文武一道塾 志道館史上初となる「出席カード」を作成し導入することになりました。
「出席カード」は自分自身ががんばって道場に来たことの証です。
導入初日の稽古日では、小学生のお兄ちゃんお姉ちゃんにサポートしてもらいながらシール貼り♪
みんな楽しそうに「出席カード」にシールを貼り付けていました。
@bando_judo_shidokan #幼児クラス#幼児 #シール#出席 #幼児教室#柔道 #柔道場 ♬ I Can't Believe My Luck-MG-JP – Tiaradactyl
館長 坂東真夕子
11月も下旬に入り、投の形の稽古も進んでおります。 今日は足技の中から【送足払】【支釣込足】をやりました。 ...
11月も下旬に入り、投の形の稽古も進んでおります。 今日は足技の中から【送足払】【支釣込足】をやりました。 ...
続きを見る
オーストリア人の15歳少年が、志道館で日本柔道を体験しました。 A 15-year-old Austrian boy He experienced Japanese jud...
オーストリア人の15歳少年が、志道館で日本柔道を体験しました。 A 15-year-old Austrian boy He experienced Japanese jud...
続きを見る
港南道場 幼児クラス・小学生クラスの9月の目標の1つは「崩しを学ぼう」です。 「柔道の崩し」と言ってもまだ理解が難しい...
港南道場 幼児クラス・小学生クラスの9月の目標の1つは「崩しを学ぼう」です。 「柔道の崩し」と言ってもまだ理解が難しい...
続きを見る