【幼児×柔道】幼児、最強説。

幼児・小学生クラス<稽古風景> 2022年4月26日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

柔道には「乱取り(らんどり)」という稽古方法があります。
「乱取り」では実戦形式で動きながら互いに技を掛け合います。
 
 
この「乱取り」を4歳児とやると大変なことになります。
一度投げられたら最後、立ち上がっては投げられ、立ち上がっては投げられ。
 
「投げた後も自分の引き手(相手の袖を持つ手)を離さない」という指導も忠実に守り、引き手も絶対に離しません。
 
 
3〜5秒に一回は投げられることになります。
選手時代でもこんなに投げられたことはありません!
 
 
 
幼児、最強です!!
 
 

@bando_judo_shidokan #judo #柔道 #幼児 #乱取り ♬ Sun Tech (Act 2) – Brennan Aerts


 
 
 
 
 
 
館長 坂東真夕子
 
 
 
 
 
 
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連するオススメの記事

【子ども×運動系習い事】柔道を通して一番伝...

幼児・小学生クラス<稽古風景> 2023年5月26日

柔道の「受身(うけみ)」は「自分を大切にする」方法。 柔道は豪快な投技(なげわざ)が魅力である一方で、その対極にある...

幼児・小学生クラス<稽古風景>

【子ども×運動系習い事】柔道を通して一番伝...

2023年5月26日 16:41

柔道の「受身(うけみ)」は「自分を大切にする」方法。 柔道は豪快な投技(なげわざ)が魅力である一方で、その対極にある...

続きを見る

【幼児・小学生クラス】稽古風景〜新しいお友...

幼児・小学生クラス<稽古風景> 2021年8月23日

ありがたいことに、このところ入門されるお子様が増えてまいりました!   「オリンピックで柔道を見て興味を持った」 ...

幼児・小学生クラス<稽古風景>

【幼児・小学生クラス】稽古風景〜新しいお友...

2021年8月23日 08:37

ありがたいことに、このところ入門されるお子様が増えてまいりました!   「オリンピックで柔道を見て興味を持った」 ...

続きを見る

【四ッ谷・小学生クラス】小学生、柔道の創始...

館長(コラム・講演・対談) 2020年9月4日

四ッ谷本部道場 小学生クラスでは、今月から新たな取り組みを始めました。 柔道の稽古前後に、柔道の創始者・嘉納治五郎師範...

館長(コラム・講演・対談)

【四ッ谷・小学生クラス】小学生、柔道の創始...

2020年9月4日 09:07

四ッ谷本部道場 小学生クラスでは、今月から新たな取り組みを始めました。 柔道の稽古前後に、柔道の創始者・嘉納治五郎師範...

続きを見る