【幼児×柔道】幼児用柔道衣を知ってますか?

館長(コラム・講演・対談) 2021年11月17日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

子供が柔道衣を着るには高いハードルが2つあります。
 
 
 
一つは下衣(ズボン)の紐の蝶々結び。
二つ目は帯を正しく結ぶこと。
 
幼児には特にハードルが高いです。
 
 
このハードルを解消する「幼児用柔道衣」というものがあります!
下衣はゴムになっていて蝶々結びの必要はありません。
また、帯も背中にくっついているので、比較的簡単に結ぶことができます。
 
 
 
 

@bando_judo_shidokan #幼児#柔道衣 #柔道 #習い事 #judo#志道館 #ちびっ子 ♬ [Short Ver10] Pops with a sense of speed(950614) – semimacaron

 
 
 
 
これなら幼児でも安心ですね。
 
 
 
 
 
 
館長・坂東真夕子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連するオススメの記事

【柔道のチカラ】柔道で育むリーダーシップ

館長(コラム・講演・対談) 2024年3月12日

リーダーの役割とは? リーダーの役割とは、端的に言うと「成果を出す」ことだと、私は認識しています。 「成果を出す」た...

館長(コラム・講演・対談)

【柔道のチカラ】柔道で育むリーダーシップ

2024年3月12日 20:54

リーダーの役割とは? リーダーの役割とは、端的に言うと「成果を出す」ことだと、私は認識しています。 「成果を出す」た...

続きを見る

【小学生×柔道】柔道の試合は「人生の縮図」...

館長(コラム・講演・対談) 2023年3月25日

先日、第16回新宿区少年少女柔道大会に参加してきました! あくまで「任意参加」という中、小学生クラスの半分弱18名が試合...

館長(コラム・講演・対談)

【小学生×柔道】柔道の試合は「人生の縮図」...

2023年3月25日 12:29

先日、第16回新宿区少年少女柔道大会に参加してきました! あくまで「任意参加」という中、小学生クラスの半分弱18名が試合...

続きを見る

発達障害と不登校〜志道館フリースクールクラ...

港南道場 2019年9月25日

本日午前中に、坂東、近藤、綾川の3人で「発達障害・精神障害の子どもの支援に関わる人のための心理学講座」に参加してきまし...

港南道場

発達障害と不登校〜志道館フリースクールクラ...

2019年9月25日 11:13

本日午前中に、坂東、近藤、綾川の3人で「発達障害・精神障害の子どもの支援に関わる人のための心理学講座」に参加してきまし...

続きを見る