【四ッ谷・小学生クラス】小学生、柔道の創始...
館長(コラム・講演・対談) 2020年9月4日四ッ谷本部道場 小学生クラスでは、今月から新たな取り組みを始めました。 柔道の稽古前後に、柔道の創始者・嘉納治五郎師範...
【四ッ谷・小学生クラス】小学生、柔道の創始...
四ッ谷本部道場 小学生クラスでは、今月から新たな取り組みを始めました。 柔道の稽古前後に、柔道の創始者・嘉納治五郎師範...
続きを見る
子供が柔道衣を着るには高いハードルが2つあります。
一つは下衣(ズボン)の紐の蝶々結び。
二つ目は帯を正しく結ぶこと。
幼児には特にハードルが高いです。
このハードルを解消する「幼児用柔道衣」というものがあります!
下衣はゴムになっていて蝶々結びの必要はありません。
また、帯も背中にくっついているので、比較的簡単に結ぶことができます。
@bando_judo_shidokan #幼児#柔道衣 #柔道 #習い事 #judo#志道館 #ちびっ子 ♬ [Short Ver10] Pops with a sense of speed(950614) – semimacaron
これなら幼児でも安心ですね。
館長・坂東真夕子
四ッ谷本部道場 小学生クラスでは、今月から新たな取り組みを始めました。 柔道の稽古前後に、柔道の創始者・嘉納治五郎師範...
四ッ谷本部道場 小学生クラスでは、今月から新たな取り組みを始めました。 柔道の稽古前後に、柔道の創始者・嘉納治五郎師範...
続きを見る
幼年部少年部の稽古では、いくつかのチームに分かれて受身の稽古をしています。 上級生と下級生、経験が長い子と最近入門し...
幼年部少年部の稽古では、いくつかのチームに分かれて受身の稽古をしています。 上級生と下級生、経験が長い子と最近入門し...
続きを見る
「小学生英語基礎クラス」では月に一回、アメリカ人のサマンサ先生が登場します。 テンポのいいレッスンは子ども達...
「小学生英語基礎クラス」では月に一回、アメリカ人のサマンサ先生が登場します。 テンポのいいレッスンは子ども達...
続きを見る