【幼児・小学生×柔道】「掃除」がある「習い事」

幼児・小学生クラス<稽古風景> 2021年5月20日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
雑巾がけする幼児

文武一道塾 志道館 幼児クラス・小学生クラスでは柔道稽古の後は柔道場の掃除をします。
3歳の子も掃除(雑巾掛け)に参加します。
私自身は「柔道場清掃」も稽古の一部であると考えています。
 
 
幼児が雑巾がけしてる
 
「柔道場清掃」それは、「場」に対する感謝の気持ちを表す行為だと思うからです。また「柔道場清掃」は、「自分が使った場所は、自分できれいにする」という当たり前のことを子どものうちから習慣化させることにも繋がりますし、雑巾を絞ったり、柔道場を一定距離雑巾掛けするということはある種のトレーニングにもなります。
 

小学生になると箒で掃き掃除もしますが、箒の使い方も効率よい器用な手の動かし方のトレーニングになるとも考えています。
 
 
「掃除」がある「習い事」。
これも柔道という習い事の特性の一つであると思います。
 
雑巾がけする幼児たち
 
 
 
お子様の躾・情操教育・心の成長に、ぜひ柔道をご検討ください!

 
 
 

※大人クラスでも柔道稽古後は「柔道場清掃」をします。
 
3歳の子でもやってるんだから、私たち大人もやるのは当たり前のことです。
子どもに良い見本を見せられる大人であること、そんな大人を増やすこと、これも文武一道塾 志道館 成年部(中学生以上の主に社会人が在籍するクラス)の存在意義の一つです。
 
 
 
 

 

 

 
館長・坂東真夕子
 

 

 

 
 

 

 

 
 
 
 
 
 

 


 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連するオススメの記事

【幼児×習い事】幼児もがんばる実語教

幼児・小学生クラス<稽古風景> 2022年7月12日

「日本人千年の教科書」と呼ばれる日本の古典「実語教」。 内容もさることながら、日本語の美しいリズムもまた「実語教」の...

幼児・小学生クラス<稽古風景>

【幼児×習い事】幼児もがんばる実語教

2022年7月12日 05:07

「日本人千年の教科書」と呼ばれる日本の古典「実語教」。 内容もさることながら、日本語の美しいリズムもまた「実語教」の...

続きを見る

【幼児×柔道】3歳児の目には柔道場の風景がど...

館長(コラム・講演・対談) 2025年2月11日

たまーに、3歳児が入門してきます。 まだまだ赤ちゃん味を残す3歳児は、他の生徒と並んでも、とっても小さく、年中さんや年...

館長(コラム・講演・対談)

【幼児×柔道】3歳児の目には柔道場の風景がど...

2025年2月11日 12:03

たまーに、3歳児が入門してきます。 まだまだ赤ちゃん味を残す3歳児は、他の生徒と並んでも、とっても小さく、年中さんや年...

続きを見る

小1男の子 知恵の積み木に熱中

思い通りにいかないことだってある!〜自分の...

港南道場 2020年7月8日

港南道場の少年部では、稽古が始まる前までの時間は学習の時間となっています。 「学習→柔道稽古→学習」という流れです。 ...

港南道場

思い通りにいかないことだってある!〜自分の...

2020年7月8日 07:16

小1男の子 知恵の積み木に熱中

港南道場の少年部では、稽古が始まる前までの時間は学習の時間となっています。 「学習→柔道稽古→学習」という流れです。 ...

続きを見る