志道館が、そこにあり続けるということ
幼児・小学生クラス<稽古風景・古典素読・勉学・しつけ> 2016年6月28日平日は、14:00〜15:00くらいの間に、低学年の子どもたちが道場に来始める。 道場の窓を開けていると、だんだん子どもたちの...
志道館が、そこにあり続けるということ
平日は、14:00〜15:00くらいの間に、低学年の子どもたちが道場に来始める。 道場の窓を開けていると、だんだん子どもたちの...
続きを見る
将来、柔道場経営を志す人のためにインターンシップ制度を新たに設けました。
通常、インターンシップとは大学生が対象となりますが、本インターンシップは社会人の方が対象となります。
概要は下記をご確認ください。
日本ではまだ柔道場経営という職業がメジャーではありません。
漠然と「将来は自分の道場を持ってみたいなー」と考えたとしても、明確なイメージが湧きにくいのが、日本の現状です。
私自身は日本に柔道場経営者がもっと増えることを望んでいます。
従来型のボランティア志向・試合重視型の町道場ではなく、子供から大人まで様々なニーズに応えることができる、人々が柔道を楽しめる拠点(町道場)を増やすこと。
つまり新たな消費者層に訴求し、新たなマーケットを開拓することが柔道人口増加の鍵だと考えています。
柔道を嗜む人が今以上に社会に広がれば、きっと日本の未来は明るいものになるでしょう。
インターンシップ期間中は、柔道指導について柔道場経営(実際の実務)について経験し学んでいただきます。
柔道場経営という仕事がどんな仕事なのか、肌で感じてください。
毎月1回〜2回ブレストの時間も設けますので、可能な限り質問にもお応えします。
最低月4回勤務で概ね3ヶ月間
※幼児小学生クラス・成年部にバランスよく参加していただきます。
※慣れてきたらメイン指導者をお任せする場合もあります。
※指導料・交通費等は発生しません。
・興味本位ではなく、将来の選択肢の一つに柔道場経営者が入っている方
・社会人経験3年以上で柔道二段以上の方
・志道館の考え方や理念に共感してくださる方
・柔軟に物事を考えられる方
・コミュニケーション力のある方
・柔道が好きな方
まずは、メールかLINEでご一報ください!
※お電話でのお問い合わせはご遠慮ください。
ご質問等もメールかLINEにてお願い致します。
info@bunbuichido.net まで、必要事項をご記入の上ご連絡ください。
その際件名に「インターンシップ応募」と明記してください。
※必ず24時間以内に受領のメールを送ります。
24時間以上経っても受領メールを受信しない場合のみ、お電話(03-5931-3981)にてご一報ください。
下記QRコードを読み込んだ後、必要事項をご記入の上ご連絡ください。
その際、LINEの一番上に「インターンシップ応募」と明記してください。
名前・生年月日・現住所・電話番号・現在の職業
柔道歴(あれば主な戦歴、柔道指導歴も記載してください)
職歴
柔道観(ご自身の柔道観についてお聞かせください)
志望動機
平日は、14:00〜15:00くらいの間に、低学年の子どもたちが道場に来始める。 道場の窓を開けていると、だんだん子どもたちの...
平日は、14:00〜15:00くらいの間に、低学年の子どもたちが道場に来始める。 道場の窓を開けていると、だんだん子どもたちの...
続きを見る
2023年4月2日(日)の稽古から「大人クラス」のカリキュラムが新しくなります。 曜日毎に参加者の習熟度を明確にすることで...
2023年4月2日(日)の稽古から「大人クラス」のカリキュラムが新しくなります。 曜日毎に参加者の習熟度を明確にすることで...
続きを見る
「大人になってから柔道をはじめた柔道家」が主役のイベント『全日本大人柔道フェスタ(柔フェス)』、第二回目となる今年は1...
「大人になってから柔道をはじめた柔道家」が主役のイベント『全日本大人柔道フェスタ(柔フェス)』、第二回目となる今年は1...
続きを見る