【幼児・小学生クラス】日々の柔道修行がもたらすもの〜成功体験と挫折体験〜

館長(コラム・講演・対談) 2021年3月23日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

先日、文武一道塾 志道館に通っている小学生(男児)の保護者さまから、こんな話しをお聞きしました。
 

男児がある発表の場で、「今までの人生の中で一番恥ずかしかったことは、去年の志道館杯(※年に一度開催している志道館内でのイベント)での試合で女子に負けたこと」と話していた、と。

 
 
しばらくして、別の保護者さまからこんな連絡をいただきました。
学校の保護者会で見た子供の作文に、今年一番思い出に残ったことに“柔道で帯の色が変わったこと。練習してきたことが試験でできてよかったです。これからも頑張って行きたいです。”と書かれていました!」と。

 
 
柔道場 文武一道塾 志道館という場を通して、彼らの成長に関わっている身としては、どちらの話しもとても嬉しく感じました。

 
小学生 マットの上で投げ込み

 

嬉しいこと(嬉しかったこと)・楽しい(楽しかった)ことも、悔しいこと(悔しかったこと)・恥ずかしい(恥ずかしかった)ことも、人間の成長には欠かせないものだと思います。
柔道修行の中で経験する成功体験・挫折体験は、彼らの人生にきっとポジティブな影響を与えてくれると信じています。

 
 
 
 

 

 

館長 坂東真夕子

 

 
 
 

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連するオススメの記事

【港南道場 小学生クラス】〜体幹トレーニン...

港南道場 2020年9月8日

港南道場 小学生クラスのある木曜日。   この日は参加人数3人と少ない日でしたが、3人とも集中して意欲的でとて...

港南道場

【港南道場 小学生クラス】〜体幹トレーニン...

2020年9月8日 09:18

港南道場 小学生クラスのある木曜日。   この日は参加人数3人と少ない日でしたが、3人とも集中して意欲的でとて...

続きを見る

”精力善用””自他共栄”を英語で学ぶ

幼児・小学生クラス<稽古風景・古典素読・勉学・しつけ> 2016年1月8日

新年明けて最初のEnglish Dojo Special Learning Classでは新プログラムが始まりました。 第して”英語で柔道を語ろう” そ...

幼児・小学生クラス<稽古風景・古典素読・勉学・しつけ>

”精力善用””自他共栄”を英語で学ぶ

2016年1月8日 10:57

新年明けて最初のEnglish Dojo Special Learning Classでは新プログラムが始まりました。 第して”英語で柔道を語ろう” そ...

続きを見る

道場に立つ館長

とやかく言わず、覚悟を決めよ!柔道衣を着よ...

館長(コラム・講演・対談) 2015年7月16日

「柔道って、痛くて汗臭くて、危なそうだし、敷居高いですよね!柔道に興味持つ人なんているかなー。」   上記言...

館長(コラム・講演・対談)

とやかく言わず、覚悟を決めよ!柔道衣を着よ...

2015年7月16日 02:04

道場に立つ館長

「柔道って、痛くて汗臭くて、危なそうだし、敷居高いですよね!柔道に興味持つ人なんているかなー。」   上記言...

続きを見る