日米・日中 柔道交流からの、第5回志道館杯!
港南道場 2019年1月22日先週は怒涛の一週間でした。 16日には10代〜20代のアメリカ人柔道選手10名が来館! 外務省が推進する【KAKEHAS...
日米・日中 柔道交流からの、第5回志道館杯!
先週は怒涛の一週間でした。 16日には10代〜20代のアメリカ人柔道選手10名が来館! 外務省が推進する【KAKEHAS...
続きを見る
先日、文武一道塾 志道館に通っている小学生(男児)の保護者さまから、こんな話しをお聞きしました。
男児がある発表の場で、「今までの人生の中で一番恥ずかしかったことは、去年の志道館杯(※年に一度開催している志道館内でのイベント)での試合で女子に負けたこと」と話していた、と。
しばらくして、別の保護者さまからこんな連絡をいただきました。
「学校の保護者会で見た子供の作文に、今年一番思い出に残ったことに“柔道で帯の色が変わったこと。練習してきたことが試験でできてよかったです。これからも頑張って行きたいです。”と書かれていました!」と。
柔道場 文武一道塾 志道館という場を通して、彼らの成長に関わっている身としては、どちらの話しもとても嬉しく感じました。
嬉しいこと(嬉しかったこと)・楽しい(楽しかった)ことも、悔しいこと(悔しかったこと)・恥ずかしい(恥ずかしかった)ことも、人間の成長には欠かせないものだと思います。
柔道修行の中で経験する成功体験・挫折体験は、彼らの人生にきっとポジティブな影響を与えてくれると信じています。
館長 坂東真夕子
先週は怒涛の一週間でした。 16日には10代〜20代のアメリカ人柔道選手10名が来館! 外務省が推進する【KAKEHAS...
先週は怒涛の一週間でした。 16日には10代〜20代のアメリカ人柔道選手10名が来館! 外務省が推進する【KAKEHAS...
続きを見る
「ボール奪い」は、カメ(柔道の寝技における防御姿勢)になってボールを守っている相手をいかに上手に仰向けにするか、とい...
「ボール奪い」は、カメ(柔道の寝技における防御姿勢)になってボールを守っている相手をいかに上手に仰向けにするか、とい...
続きを見る
腰骨を立てる 今朝のフジテレビ「とくダネ!」で、“あなたは大丈夫?姿勢の乱れは健康の乱れ”という特集が放映さ...
腰骨を立てる 今朝のフジテレビ「とくダネ!」で、“あなたは大丈夫?姿勢の乱れは健康の乱れ”という特集が放映さ...
続きを見る