【高知✕子ども柔道】志道館子ども柔道教室@学...
館長(コラム・講演・対談) 2024年12月24日12月22日(日)、私の母校であり柔道人生の出発点である高知学芸中学高等学校柔道場にて、『志道館子ども柔道教室』を開催し...
【高知✕子ども柔道】志道館子ども柔道教室@学...
12月22日(日)、私の母校であり柔道人生の出発点である高知学芸中学高等学校柔道場にて、『志道館子ども柔道教室』を開催し...
続きを見る
先日、某世界規模イベントのオープニング映像で使われる柔道シーンの撮影協力をさせていただきました。
2時間弱、撮影クルーの要望に合わせ打ち込み・投げ込み・乱取り(あくまで乱取り風)・組手争いシーンの撮影をしました。
実際に映像として使用される時間は10秒〜15秒くらいとのことですが、投げている様子を上から撮ったり、下から撮ったり、至近距離で撮影したり、照明の色を変えたりと、本格的な撮影が行われました。
普段からテレビ番組制作会社やyou tube動画制作の撮影協力の問い合わせをいただくことが多々あります。
撮影協力依頼内容は、場所だけ借りたい、柔道で投げるシーンを撮りたい等様々です。
こういった問い合わせに対しては、撮影日時やコンセプト等が折り合わないことが多いので、基本はお断りしています。
しかし今回の撮影協力依頼は、お受けすることにしました。
撮影日時等の条件が合ったこともありますが、「自分が柔道をやっている姿を映像に残しておきたい」という個人的な思いがあったからです。
私自身、投げ込みは数年振り、組手争いにいたっては十年以上振りくらいで体力的にはハードな撮影となりましたが、久々の全力柔道は楽しかったです。
映像については、4月上旬には解禁されるそうです。
どのシーンが使われているのか、どんな仕上がりになっているのかとっても楽しみです!
また、今回は受け役を母校・高知学芸中学高等学校柔道部の後輩にお願いしました。私は彼女のことを“受け十段”と呼んでいます。その位“受け”が上手なんです。
高知学芸中学高等学校 柔道部OGの実力(!?)が、世界に配信されることも光栄に思います。
館長・坂東真夕子
12月22日(日)、私の母校であり柔道人生の出発点である高知学芸中学高等学校柔道場にて、『志道館子ども柔道教室』を開催し...
12月22日(日)、私の母校であり柔道人生の出発点である高知学芸中学高等学校柔道場にて、『志道館子ども柔道教室』を開催し...
続きを見る
四ツ谷 西念寺にて行われたお餅つき大会に参加してきました! 小雨降る中ではありましたが、多くの方が集まっていま...
四ツ谷 西念寺にて行われたお餅つき大会に参加してきました! 小雨降る中ではありましたが、多くの方が集まっていま...
続きを見る
↑ 撮影、ヘタ。ぶれちまいました。。。。 稽古時間が足りないということもあり なかなか上達しない近...
↑ 撮影、ヘタ。ぶれちまいました。。。。 稽古時間が足りないということもあり なかなか上達しない近...
続きを見る