【柔道あそび】3年目にして初めて「後受身」...
館長(コラム・講演・対談) 2023年10月28日『子どもとスポーツのいい関係(大月書店)』執筆時にお声かけいただいてから親交のある著者の山田ゆかりさん。 山田さんが...
【柔道あそび】3年目にして初めて「後受身」...
『子どもとスポーツのいい関係(大月書店)』執筆時にお声かけいただいてから親交のある著者の山田ゆかりさん。 山田さんが...
続きを見る
スポーツ庁が新しく作成した「武道ツーリズム」ウェブサイト(本日2021年1月22日公開)に文武一道塾 志道館【Judo Experience Program】が掲載されました。
JAPAN BUDO TOURISM
武道を楽しむ新しい旅行の形!“武道ツーリズム”
『武道はスポーツを兼ねることができるが、スポーツは武道を兼ねることができない』
これは、国際玄制流空手連盟 武徳会 会長 土佐樹誉彦氏から聞いた言葉です。
https://www.bunbuichido.net/budo-sports/
柔道と他のスポーツの違いとは何か?と考えた時、真っ先に思い浮かぶのは「柔道は日本発祥の武道である」ということです。
“日本発祥”ということは、日本人の精神性が背景にある、ということであり、それはつまり「日本の文化」であるとも言えます。
ここに、スポーツが武道を兼ねられない所以があると思います。
文武一道塾 志道館では、柔道を通して様々な国の人々と交流してきました。
〈2015年7月 ベトナム遠征〉
https://www.bunbuichido.net/vietnam2/
〈2015年12月 ドイツ人作家ILIJA TROJANOW(イリヤ・トロヤノフ)氏柔道体験〉
https://www.bunbuichido.net/ilija-trojanow/
〈2016年4月 デンマーク人兄弟柔道体験〉
https://www.bunbuichido.net/judo-taiken-danishboy/
〈2016年8月 日中柔道交流〉
https://www.bunbuichido.net/160825chinaomotenashi/
〈2016年10月 東京国際フランス学園に出稽古〉
https://www.bunbuichido.net/lfit20161014/
〈2017年4月 ドイツ人柔道少年がやって来た〉
https://www.bunbuichido.net/germanboy/
〈2017年7月 フランスからのお客様〉
https://www.bunbuichido.net/170712practice/
〈2017年11月 フランス柔道視察〉
https://www.bunbuichido.net/171123french1mix-martialartsbig-judo/
〈2018年7月 バヌアツ人柔道選手来館〉
https://www.bunbuichido.net/20180705practice/
〈2018年7月 ハワイ遠征〉
https://www.bunbuichido.net/2018hawaii/
〈2019年1月 日米・日中柔道交流〉
https://www.bunbuichido.net/20190122column/
〈2019年5月 ケビン・アサノ氏(1988年ソウル五輪銀メダリスト)来館〉
https://www.bunbuichido.net/heisei-reina-judo-report20190508/
〈2019年6月 ヒロ本願寺柔道クラブ(ハワイ)来館〉
https://www.bunbuichido.net/20190701column/
〈2019年11月 フランス人団体様柔道体験〉
https://www.bunbuichido.net/20191106column/
〈2019年12月 カナダ人兄弟来館〉
https://www.bunbuichido.net/20200202column/
こうして並べてみると、この数年間で様々な国と交流があったのだと感慨深いです。
しかし、そんな柔道国際交流も2020年からは途絶えています、、、。
それが一年後なのか、数年後なのかは分かりませんが、一日も早く世界の情勢が安定し、柔道を通した国際交流ができる日が来ることを祈らずにはいられません。
次はどの国に遠征しようか?そんなことを考えながら、柔道国際交流が再開できる日を楽しみに待ちたいと思います。
館長・坂東真夕子
『子どもとスポーツのいい関係(大月書店)』執筆時にお声かけいただいてから親交のある著者の山田ゆかりさん。 山田さんが...
『子どもとスポーツのいい関係(大月書店)』執筆時にお声かけいただいてから親交のある著者の山田ゆかりさん。 山田さんが...
続きを見る
昨年2022年に始まりました「全日本大人柔道フェスタ」略して【柔フェス】。 大人から柔道を始めた方にどうやったら...
昨年2022年に始まりました「全日本大人柔道フェスタ」略して【柔フェス】。 大人から柔道を始めた方にどうやったら...
続きを見る
「大人になってから柔道をはじめた柔道家」が主役のイベント『全日本大人柔道フェスタ(柔フェス)』、第二回目となる今年は1...
「大人になってから柔道をはじめた柔道家」が主役のイベント『全日本大人柔道フェスタ(柔フェス)』、第二回目となる今年は1...
続きを見る