柔道場✕一時預かり保育!〜柔道場で一時預かり保育することのメリット〜

お知らせ・メディア掲載情報 2021年1月18日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

柔道場での一時預かり保育(対象/0歳〜小学6年生)には、「運動」という観点からもお預かりするお子様にメリットがあると考えています。
 
 

メリット①安全に遊ぶことができる!

文武一道塾 志道館の柔道場は、初心者や子供向けに一番柔らかいタイプの柔道畳を使用しています。ですので、走り回って転んでも安心です。そういった意味で歩き始めたばかりのよちよち歩きのお子様にも優しい環境です。
 
 

メリット②たくさんハイハイができる!

赤ちゃんは9~10ヶ月頃からハイハイを始めます(※時期は、個人差があります)。
人間(赤ちゃん)は、このハイハイ期(四つ這いの時期)にどういった機能を獲得するのでしょうか?
 
 

 
以下は、一般財団法人 日本コアコンディショニング協会 配信メルマガ【コアコンニュース1月1日号/四つ這いボジションについて】からの抜粋です。

 
 

 
⑴肩甲帯・肘・手の安定性
四つ這いでは肘を伸ばして両手をつくため 肩甲帯のみならず 肘と手の安定性も促されます。
 
⑵股関節機能
四つ這いになることで 股関節での荷重が必要になり 股関節の安定性が促されます。 またハイハイをするため、 一側で支持しながら 反対側の股関節を動かすので 股関節の可動性も促されます。
 
⑶筋力
肩甲帯では、特に前鋸筋の筋力が向上し、 股関節周囲筋では、 臀筋群にて体重を支えます。
 
また、四つ這いポジションは 発育発達過程で初めて カラダが床から浮く段階であり 重心位置が高くなるため カラダへの負荷が高まります。 そのためカラダを支えるコア機能がより促されます。
 

 

 
 
赤ちゃんのハイハイは、体を上手に使う訓練・体幹を鍛える訓練と言うこともでき、運動機能の土台作りとしても重要であると考えています。
 

 
 
実際に、文武一道塾志道館 幼児・小学生クラスの稽古メニューにも「ハイハイ」を取り入れています。
普段家の中や外遊びでは、思いっきりハイハイすることは難しいと思いますが、ハイハイをたくさんしたい赤ちゃんも柔道場であれば思う存分ハイハイすることができます!
 
 

 

「一時預かり専門託児所ママズスマイル新宿四ッ谷店」は2021年2月15日オープン予定です。
 
ハイハイ好きな赤ちゃん、歩きたくてしょうがない幼児も安心してお預けください。

 
 
 
 

 

館長・坂東真夕子

 
 
 
 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連するオススメの記事

【品川・港南エリア在住の方々へ】2019年1月2...

港南道場 2018年12月25日

2019年1月20日(日)港南道場のお披露目を兼ねて オリンピック 銀メダリスト 篠原信一さんを招いて柔道教室を開催いたします...

港南道場

【品川・港南エリア在住の方々へ】2019年1月2...

2018年12月25日 06:37

2019年1月20日(日)港南道場のお披露目を兼ねて オリンピック 銀メダリスト 篠原信一さんを招いて柔道教室を開催いたします...

続きを見る

【メディア情報】半谷選手の特集が放映されま...

お知らせ・メディア掲載情報 2016年5月1日

2016年5月9日(月)20:30〜「カウントダウンTOKYO」(TOKYO MX TV)にて、半谷静香選手の特集が放映されます。(放映日時は予...

お知らせ・メディア掲載情報

【メディア情報】半谷選手の特集が放映されま...

2016年5月1日 01:43

2016年5月9日(月)20:30〜「カウントダウンTOKYO」(TOKYO MX TV)にて、半谷静香選手の特集が放映されます。(放映日時は予...

続きを見る

【大人柔道】大盛況!!第一回全日本大人柔道...

館長(コラム・講演・対談) 2022年12月13日

冬らしい空気の澄んだ晴れやかな青空が広がった12月11日(日)講道館女子部道場にて 「大人から柔道を始めた人が主役」の柔...

館長(コラム・講演・対談)

【大人柔道】大盛況!!第一回全日本大人柔道...

2022年12月13日 17:08

冬らしい空気の澄んだ晴れやかな青空が広がった12月11日(日)講道館女子部道場にて 「大人から柔道を始めた人が主役」の柔...

続きを見る