【四ツ谷本部道場 小学生クラス四ッ谷本部道場】〜柔道の投技68本を知る!〜

幼児・小学生クラス<稽古風景> 2020年12月7日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
投げ技68本の映像を見る 小学生

四ッ谷本部道場小学生クラスの12月目標の一つに、「柔道の投技68本を知る(手技16本・腰技10本・足技21本・真捨身技5本・横捨身技16本)」を掲げました。

 
 
今週はまずは「手技16本」の技名称をノートに書き写し、講道館が配信している動画を見ました。

 

 

普段見慣れない“掬投”や“帯落”を見て、「こわい〜」「黒の人(受けの黒帯の人)痛そう、、、」等ストレートな感想。
 
“山嵐”が出てきた時には、「あっ!西郷四郎の技だ!」と、9月・10月・11月の目標にしていた「柔道の本を読む」の成果が発揮されていました。
 
 
 

【四ッ谷・小学生クラス】小学生、柔道の創始者・嘉納治五郎を学ぶ

https://www.bunbuichido.net/20200904column-jigorokano-books/

 
 
 

文部科学省のホームページに下記のような文章があります。

 

 
武道を履修することは、「伝統と文化を尊重し、それらをはぐくんできた我が国と郷土を愛するとともに、他国を尊重し、国際社会の平和と発展に寄与する態度を養うこと。」と規定された改正教育基本法の教育の目標を実現することにおいても有効であると考えられます。
 

 
 
 

柔道の技術というのは、古流柔術の流れを組む「日本の伝統的文化」であると思います。
 
子供たちには柔道という「日本の伝統的文化」に触れ、自分たちが住む日本という国に誇りを持ち、他国の文化にも敬意を持てるような人物になって欲しいと思います。

 
 
 
 

 

館長・坂東真夕子
 
 
 

 
 
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連するオススメの記事

【小学生×柔道】回転横受身の練習!

幼児・小学生クラス<稽古風景> 2024年4月10日

先日は小学生になったばかりの子供たちのために《回転横受身》の練習をしました。   横受身の形が畳の上で一人ででき...

幼児・小学生クラス<稽古風景>

【小学生×柔道】回転横受身の練習!

2024年4月10日 15:09

先日は小学生になったばかりの子供たちのために《回転横受身》の練習をしました。   横受身の形が畳の上で一人ででき...

続きを見る

道場に立つ館長

とやかく言わず、覚悟を決めよ!柔道衣を着よ...

館長(コラム・講演・対談) 2015年7月16日

「柔道って、痛くて汗臭くて、危なそうだし、敷居高いですよね!柔道に興味持つ人なんているかなー。」   上記言...

館長(コラム・講演・対談)

とやかく言わず、覚悟を決めよ!柔道衣を着よ...

2015年7月16日 02:04

道場に立つ館長

「柔道って、痛くて汗臭くて、危なそうだし、敷居高いですよね!柔道に興味持つ人なんているかなー。」   上記言...

続きを見る

【子ども×運動能力】「人登り」で体の使い方...

幼児・小学生クラス<稽古風景> 2022年5月27日

子どもたちに人気のアクティビティの一つに「人登り」があります。     指導者を木に見立て、指導者の柔道衣を...

幼児・小学生クラス<稽古風景>

【子ども×運動能力】「人登り」で体の使い方...

2022年5月27日 07:12

子どもたちに人気のアクティビティの一つに「人登り」があります。     指導者を木に見立て、指導者の柔道衣を...

続きを見る