【柔道のチカラ】柔道で育むリーダーシップ
館長(コラム・講演・対談) 2024年3月12日リーダーの役割とは? リーダーの役割とは、端的に言うと「成果を出す」ことだと、私は認識しています。 「成果を出す」た...
【柔道のチカラ】柔道で育むリーダーシップ
リーダーの役割とは? リーダーの役割とは、端的に言うと「成果を出す」ことだと、私は認識しています。 「成果を出す」た...
続きを見る
冒頭の写真は稽古前の一コマ。
年中児と年長児がサッカーをしています。
大人の私が見ているとどこがゴールなのか、何をしたら反則なのか、どういうチーム構成なのか、、、全く分からないけど、とにかく楽しそうに遊びます。
稽古前のわずかな時間でも
全力で走り、大きな声で笑えることが、道場に来る楽しみのひとつになっているようです。
今朝、Twitterでこんな記事を見つけました。
子どもの自殺大幅増加 コロナによる生活変化が影響か
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201125/k10012729311000.html
コロナ対策は大事だけど、日本がこれまで以上に、子どもや若者たちが希望を見出せない国になってしまうと、コロナ対策も本末転倒だと思います。
文武一道塾 志道館 幼児・小学生クラスでは、6月の稽古再開以来、柔道場内では子供たちはマスクを外しています(指導者のみマスク着用)。
このコロナ禍で、マスクを外して思いっきり体を動かす、そんな時間を柔道場で過ごすことが、閉塞感漂うこの社会の中で、子どもたちにとって希望の時間であって欲しいと願っています。
館長・坂東真夕子
リーダーの役割とは? リーダーの役割とは、端的に言うと「成果を出す」ことだと、私は認識しています。 「成果を出す」た...
リーダーの役割とは? リーダーの役割とは、端的に言うと「成果を出す」ことだと、私は認識しています。 「成果を出す」た...
続きを見る
文武一道塾志道館 幼児・小学生クラスでは、古典「実語教」の素読に取り組んでいます。 月刊武道7月号に『乱世の教...
文武一道塾志道館 幼児・小学生クラスでは、古典「実語教」の素読に取り組んでいます。 月刊武道7月号に『乱世の教...
続きを見る
基本的な稽古の流れ 志道館の小学生クラスは「柔道」そして「勉強(硬筆や自主学習)」の二本柱で構成されています。 (金...
基本的な稽古の流れ 志道館の小学生クラスは「柔道」そして「勉強(硬筆や自主学習)」の二本柱で構成されています。 (金...
続きを見る