志道館 オリジナル絵本「ミッチのあいことば...
お知らせ・メディア掲載情報 2017年9月15日道場に通っている子供たちは 柔道の稽古を重ねる中で 楽しさ、奥深さ、 そして創始者である嘉納治五郎先生のことを 知る...
志道館 オリジナル絵本「ミッチのあいことば...
道場に通っている子供たちは 柔道の稽古を重ねる中で 楽しさ、奥深さ、 そして創始者である嘉納治五郎先生のことを 知る...
続きを見る
2020年6月より文武一道塾 志道館 成年部では、「女性限定クラス」を新設しました。
このコロナ禍でも問い合わせ等はコンスタントにいただいており、そのニーズの高さを実感しています。
毎週中学生から40代の柔道初心者の方々が楽しく真剣に稽古をしています。
現在女性限定クラスは、毎週水曜日19:30〜20:45港南道場のみですが、今後は平日日中クラスや休日クラス等の増設も視野に入れ、この度女性指導者を新たに募集致します。
中学生以上の女性で、主には柔道初心者の方に、基礎から丁寧に指導していただきます。過去コラムをご参照ください。
【成年部・女性限定クラス新設します!】
https://www.bunbuichido.net/20200601column/
【女性限定クラス初心者大歓迎!!〜決して敷居は高くありません〜】
https://www.bunbuichido.net/20200728nojiri-column-beginnerwelcome/
【女性限定クラス少しづつ組み合う稽古を開始!】
https://www.bunbuichido.net/20200821nojiri-column-womanclass/
・柔道有段者(全日本柔道連盟指導者資格は必須ではない)
・柔道の基礎基本が身についている方
・競技実績は問いませんが、大学や実業団まで柔道を続けた方
・コミュニケーション力に自信がある方
〈こんな経験があると尚大歓迎です〉
・接客サービス業の経験
・柔道界以外での社会人経験(会社組織でのルールに則って働いたことがある経験)
・社会人としてのチームリーダーや管理職の経験
時給1,300円以上
弊社交通費規定に則り、交通費支給
研修・試用期間中は交通費のみ支給
水曜日19:00〜21:00頃(港南道場)
上記時間帯で合わなければ、増設するクラスでの指導をお願いします。
増設するクラスについては、道場が空いてる時間帯で、他のクラスとのバランスを鑑みた上で、ある程度指導者の予定に合わせることが可能です。
文武一道塾 志道館 四ッ谷本部道場
(各線四ッ谷駅から徒歩約7分/地下鉄丸ノ内線四谷三丁目駅から徒歩約5分)
または
文武一道塾 志道館 港南道場
(JR品川駅港南口から徒歩約12分)
メールの場合
info@bunbuichido.net まで、必要事項をご記入の上ご連絡ください。
その際件名に「女性限定クラス指導者応募」と明記してください。
※返信はinfo@bunbuichido.netからいたします。
携帯メールを利用されていてパソコンからのメールが受信できない設定にされている方は 上記のアドレスが受信できるようにしてください。
2、3日たっても返事が来ない場合、セキュリティの関係で志道館からのメールが弾かれてしまっている可能性があります。
その場合は、お手数でございますが、LINEにてお申し込みくださいませ。
特に、ezweb、softbank、docomo、など携帯キャリアメールをご利用の方は、下記LINEの問い合わせ専用アカウントからご連絡ください。
LINEの場合
下記QRコードを読み込む、もしくはURLをクリックしてください。
必要事項をご記入の上ご連絡ください。
その際、LINEの一番上に「女性限定クラス指導者応募」と明記してください。
お問合せ専用アカウント→https://lin.ee/Pe8EadJ(問合せ専用)
〈必要事項〉
名前、生年月日、現住所、電話番号、現在の職業
柔道歴(あれば主な戦歴、柔道指導歴も記載してください)
職歴(なければ「無し」と記載してください)
柔道観(ご自身の柔道観についてお聞かせください)
志望動機
以上です。
ご応募、お待ちしてます!
館長・坂東真夕子
道場に通っている子供たちは 柔道の稽古を重ねる中で 楽しさ、奥深さ、 そして創始者である嘉納治五郎先生のことを 知る...
道場に通っている子供たちは 柔道の稽古を重ねる中で 楽しさ、奥深さ、 そして創始者である嘉納治五郎先生のことを 知る...
続きを見る
この期間中は お電話での対応ができません。 お問い合わせ、体験や見学のお申し込みは お問い合わせフォ...
この期間中は お電話での対応ができません。 お問い合わせ、体験や見学のお申し込みは お問い合わせフォ...
続きを見る
私には、ある苦い思い出があります。 それは、2006年8月転職活動中の出来事。総合人材サービス 株式会社インテリジェンスの...
私には、ある苦い思い出があります。 それは、2006年8月転職活動中の出来事。総合人材サービス 株式会社インテリジェンスの...
続きを見る