港南道場【女性限定クラス】〜柔道衣を使った1人投げ込みにチャレンジ!〜

港南道場 2020年7月30日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

港南道場、水曜日の「女性限定クラス」は7月中も組み合う稽古はせず、志道館エクササイズや補強運動、受け身をじっくり行い、1人打ち込みでは基本の足の動き、手の動きを重点的に練習しました。
 
補強運動も回を重ねる毎に動きがスムーズになったり、寝技の補強運動も「キツイ」と言いながらもみなさん最後までテンポよく行えるようになっています。

 

7月最後の水曜日は、1人打ち込みで背負い投げの足運びの確認を行なってから、ステップアップをして自分の柔道衣を使った1人投げ込みを行いました。

 
女性三人 柔道衣使いひとり投げ込み
 
まだ足運びも慣れない動きのため、スムーズに回転ができなかったり、うまくイメージが湧かない場面もみられますが、みなさん積極的に柔道衣を使ってチャレンジされていました。
 
組み合ったことがなく、投げ込み経験もない塾生さまもイメージを膨らませて何度も練習していました。
足運びに気を取られすぎて柔道衣を握る手の動きがわからなくなってしまったり、背負ったときの左右の手の位置や足の位置がうまくいかなかったり。
説明を聞いて目で見て理解しても体現するのは難しいことも多く、「なんとなくわかるけどやると難しいです」という声も聞かれましたが、楽しそうに挑戦されている姿が印象的でした。
 
実際私も柔道衣を使った1人投げ込みをやりましたが、相手がいない中でイメージをしながらバランスをとることや特に手の使い方は難しいなと感じました。

 

そんな難しい動きですが、大きな窓に自分の姿をうつしながら形を確認したり、疑問に思ったことは質問をして確認をしたり。どの塾生さまも和やかな中でも集中して熱心に取り組まれています。1人投げ込みはまだスムーズにいかないところもありますが、柔道衣を握って投げるという感覚を少しずつ体感していただいていると思います。
 
女性限定クラス ひとり投げ込み
  
女性限定クラス 柔道衣 ひとり投げ込み
 
柔道衣を握っていると、「早く組み合ってやりたい、やってみたい」という声も出てきました。今は我慢の時ですがみなさん毎回、基礎練習、反復練習も熱心に行なっているので、組み合う稽古ができるようになったときに、今やっていることのピースが繋がって「こういうことだったのね」という「わかった」が増え、さらに柔道が楽しくなると良いなと思います。
 
稽古メニューは少しずつステップアップもしていきますが、基礎運動や基本動作は毎回行なうので、毎週水曜日に参加できない、たまにしか来れない、という方でも安心して通っていただけます。
体力に不安があったり、運動が苦手で難しい動きについていけるか不安があっても、ご自身のペースで参加していただけるので問題ありません。
 
柔道は男女関係なく大人になってからでも始められる武道です!
水曜日に通ってくださる塾生さまと共に、女性の柔道家・仲間が増えてくれることをとても楽しみにしています。

 
 
 
 
 
野尻 麻実

 

 
 
 

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連するオススメの記事

日本人と「礼」

大人クラス<女性・初心者・黒帯への道> 2016年6月17日

柔道は、「礼」に始まり、「礼」に終わる。 幼年部・少年部も、成年部も、稽古の始まりと終わりには必ず礼をします。 正座...

大人クラス<女性・初心者・黒帯への道>

日本人と「礼」

2016年6月17日 23:57

柔道は、「礼」に始まり、「礼」に終わる。 幼年部・少年部も、成年部も、稽古の始まりと終わりには必ず礼をします。 正座...

続きを見る

大人から柔道を始めるということ。〜文武一道...

港南道場 2018年11月1日

文武一道塾 志道館 港南道場の新設にあたり、成年部の目的や指導体系を明文化しました。     2013年10月...

港南道場

大人から柔道を始めるということ。〜文武一道...

2018年11月1日 06:15

文武一道塾 志道館 港南道場の新設にあたり、成年部の目的や指導体系を明文化しました。     2013年10月...

続きを見る

夏合宿を計画中!!〜日本武道館 研修センタ...

大人クラス<女性・初心者・黒帯への道> 2017年5月30日

※写真は日本武道館 研修センターホームページより     夏休みはいろんな体験をするチャンス。 家族や習い...

大人クラス<女性・初心者・黒帯への道>

夏合宿を計画中!!〜日本武道館 研修センタ...

2017年5月30日 07:13

※写真は日本武道館 研修センターホームページより     夏休みはいろんな体験をするチャンス。 家族や習い...

続きを見る