【元アスリート女性経営者の日記23】何ごとも...
元アスリート女性経営者の日記 2022年9月14日経営者として日々過ごす中で痛感するのは何をするにしても、「何のために?」という「目的」が大事だと言うことです。  ...
【元アスリート女性経営者の日記23】何ごとも...
経営者として日々過ごす中で痛感するのは何をするにしても、「何のために?」という「目的」が大事だと言うことです。  ...
続きを見る
※画像は『人々を惑わせた新型コロナ禍でのジョギング なぜ、誤解が広がったのか警鐘相次ぐ「マスクとスポーツ」』より引用
「天災は忘れた頃にやって来る」という言葉を遺した寺田寅彦(物理学者・俳人・随筆家)がこんなことを言ってます。
「ものをこわがらな過ぎたり、こわがり過ぎたりするのはやさしいが、正当にこわがることはなかなかむつかしい」
寺田寅彦 随筆集 第五巻(岩波書店)より
今回の新型コロナ騒動は、「適切に恐れる」ことの難しさを私たちに問いかけているように思います。
今朝、こんな記事を見つけました。
この記事は、主題の「マスクとスポーツ」を通して、コロナ禍での私たちの在り方を示唆してくれています。
〈人々を惑わせた新型コロナ禍でのジョギング なぜ、誤解が広がったのか警鐘相次ぐ「マスクとスポーツ」〉
https://webronza.asahi.com/national/articles/2020070200004.html?page=1
ジョギングをする人もそうでない人も、ぜひ読んで見てください!
株式会社志道館
代表取締役 坂東真夕子
経営者として日々過ごす中で痛感するのは何をするにしても、「何のために?」という「目的」が大事だと言うことです。  ...
経営者として日々過ごす中で痛感するのは何をするにしても、「何のために?」という「目的」が大事だと言うことです。  ...
続きを見る
本コラム内で『元アスリート女性経営者の日記』シリーズを始めます! 今までのコラムでは、文武一道塾 志道館 館...
本コラム内で『元アスリート女性経営者の日記』シリーズを始めます! 今までのコラムでは、文武一道塾 志道館 館...
続きを見る
私の柔道人生は、高知学芸中学校一年生の時に、柔道に入部した時から始まりました。 柔道を始めた理由は「...
私の柔道人生は、高知学芸中学校一年生の時に、柔道に入部した時から始まりました。 柔道を始めた理由は「...
続きを見る