志道館7つの習慣〜時間を守る〜

館長(コラム・講演・対談) 2020年6月26日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
先生と3歳児が柔道衣を畳む様子

文武一道塾 志道館 幼年部・少年部には【志道館7つの習慣】なるものが存在します。

 
【志道館7つの習慣】
1、自分から挨拶をする。
2、大きな声ではっきりと返事をする。
3、靴・トイレのスリッパを揃える。
4、背筋を伸ばして礼をする。
5、時間を守る(稽古開始時間・着替え等)。
6、心を込めて丁寧に掃除をする。
7、物を大切に使う。

 
 
〈過去コラムをご参照ください〉

習慣が変われば、人生が変わる!〜「志道館7つの習慣」〜
https://www.bunbuichido.net/20190321column/
 

 

 

 

「時間を守る」には大きく2つの意味があります。
一つは、稽古開始時間を守る、ということ。
二つ目は、着替えの時間を守る、という意味です。
 

志道館では、洋服→柔道衣・柔道衣→洋服に着替える時間を、小学生は4分以内、幼児は5分以内に設定してます。
上記設定時間には、自分で柔道衣や洋服をきれいに畳む時間も含まれてます。

 
 
多くの子が、入門間もない頃には柔道衣を自分で着ることができませんし、柔道衣を自分で畳むこともできません。
しかし、稽古回数を重ねるごとに、帯が自分で結べるようになったり、先生や先輩が手伝わなくても柔道衣を自分で畳めるようになったりします。
幼児であっても、5分の間に着替え終わるようにもなります。

 
 
冒頭の写真は、最近入門したばかりの3歳児が、先生に教えてもらいながら柔道衣を自分で畳んでいる姿です。

 
先生が3歳児に柔道衣の畳み方を教える様子
 
3歳児柔道衣を畳んでいる様子
 

その内、彼もきっと自分一人で柔道衣を畳めるようになることでしょう。
その時に彼が浮かべるであろう誇らしげな表情を見るのが、とっても楽しみです。

 

 
 
 

館長・坂東真夕子

 

 

 
 
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連するオススメの記事

柔道交流でハワイ!最高だぁ(о´∀`о)〜ハワイ...

大人クラス<女性・初心者・黒帯への道> 2018年8月3日

坂東館長が先日、ハワイ遠征を振り返り、印象に残った言葉を綴りました。   Judo is “Universal language”!〜ハワ...

大人クラス<女性・初心者・黒帯への道>

柔道交流でハワイ!最高だぁ(о´∀`о)〜ハワイ...

2018年8月3日 11:21

坂東館長が先日、ハワイ遠征を振り返り、印象に残った言葉を綴りました。   Judo is “Universal language”!〜ハワ...

続きを見る

【小学生×柔道×習い事】個を鍛え、自立を促し...

小学生クラス<柔道場で英語を学ぼう> 2023年5月10日

「柔道を何のために習うのか(何のためにお子様に習わせるのか)?」これは柔道に限らず、ですが、何事も「目的」を明確にす...

小学生クラス<柔道場で英語を学ぼう>

【小学生×柔道×習い事】個を鍛え、自立を促し...

2023年5月10日 15:06

「柔道を何のために習うのか(何のためにお子様に習わせるのか)?」これは柔道に限らず、ですが、何事も「目的」を明確にす...

続きを見る

大学 実語教 素読

「大学」を素読する。〜幼年部・少年部の取り...

幼児・小学生クラス<稽古風景・古典素読・勉学・しつけ> 2016年2月22日

古典の素読で人格を形成する   文武一道塾 志道館 幼年部・少年部クラスの特色の一つに、古典「実語教」の素読があり...

幼児・小学生クラス<稽古風景・古典素読・勉学・しつけ>

「大学」を素読する。〜幼年部・少年部の取り...

2016年2月22日 10:49

大学 実語教 素読

古典の素読で人格を形成する   文武一道塾 志道館 幼年部・少年部クラスの特色の一つに、古典「実語教」の素読があり...

続きを見る