はじめての公式試合!〜2016年3月6日(日)講...
幼児・小学生クラス<稽古風景・古典素読・勉学・しつけ> 2016年3月16日3月6日新宿区少年少女柔道大会に、少年部の生徒7名が出場しました。 公式戦への参加は志道館として初の取り組みです。試合に...
はじめての公式試合!〜2016年3月6日(日)講...
3月6日新宿区少年少女柔道大会に、少年部の生徒7名が出場しました。 公式戦への参加は志道館として初の取り組みです。試合に...
続きを見る
6月1日から感染症対策を講じながら、稽古を再開してます。
四ッ谷本部道場では、稽古中や小学生の勉強時間にお互い近づき過ぎないように、布テープでマス目を作りました!
小さな子も多いので分かり易く視覚に訴えました。
「マス目=自分の部屋」です。
先生の話しを聞く時や自分の順番を待つ時、実語教素読の時も自分の部屋で過ごします。
実際に稽古をしてみると、うまくいった点とそうでない点がありますが、
日々ブラッシュアップしていきたいと思います。
マス目を使った面白い遊び(トレーニング)がないかと、思案中。
※その他の感染症対策についてはこちらをご確認ください。
https://www.bunbuichido.net/20200529news-kids/
館長 坂東真夕子
3月6日新宿区少年少女柔道大会に、少年部の生徒7名が出場しました。 公式戦への参加は志道館として初の取り組みです。試合に...
3月6日新宿区少年少女柔道大会に、少年部の生徒7名が出場しました。 公式戦への参加は志道館として初の取り組みです。試合に...
続きを見る
2019年8月にご逝去された瀧本哲史さんの著作の一つに「ミライの授業(講談社)」という本があります(この本には嘉納治五郎師...
2019年8月にご逝去された瀧本哲史さんの著作の一つに「ミライの授業(講談社)」という本があります(この本には嘉納治五郎師...
続きを見る
志道館の子供クラスは ・幼児クラス 3歳〜年長さん ・小学生クラス 小学校1年生〜6年生 のふたつのクラスがありま...
志道館の子供クラスは ・幼児クラス 3歳〜年長さん ・小学生クラス 小学校1年生〜6年生 のふたつのクラスがありま...
続きを見る