文武一道塾志道館は、元気に活動中です!

館長(コラム・講演・対談) 2020年6月3日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

6月1日から感染症対策を講じながら、稽古を再開してます。

 

四ッ谷本部道場では、稽古中や小学生の勉強時間にお互い近づき過ぎないように、布テープでマス目を作りました!

 

 

小さな子も多いので分かり易く視覚に訴えました。
「マス目=自分の部屋」です。
 
先生の話しを聞く時や自分の順番を待つ時、実語教素読の時も自分の部屋で過ごします。

 

実際に稽古をしてみると、うまくいった点とそうでない点がありますが、
日々ブラッシュアップしていきたいと思います。

 
 
マス目を使った面白い遊び(トレーニング)がないかと、思案中。

 

 

※その他の感染症対策についてはこちらをご確認ください。

https://www.bunbuichido.net/20200529news-kids/

 

 

 

館長 坂東真夕子

 

 

 

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連するオススメの記事

「柔道衣教材」作ってみました! 色と言葉で...

港南道場 2020年6月2日

6月1日より、志道館の幼年部・少年部もスタートいたしました。 私は港南道場で、4月1日より幼年部・少年部を担当する予定で...

港南道場

「柔道衣教材」作ってみました! 色と言葉で...

2020年6月2日 03:09

6月1日より、志道館の幼年部・少年部もスタートいたしました。 私は港南道場で、4月1日より幼年部・少年部を担当する予定で...

続きを見る

【柔道のチカラ】精力善用 自他共栄とはみん...

館長(コラム・講演・対談) 2024年3月17日

5名の小学六年生が卒業! 3月は別れの季節でもあります。   今年は志道館から5名の小学6年生が巣立っていきます。 ...

館長(コラム・講演・対談)

【柔道のチカラ】精力善用 自他共栄とはみん...

2024年3月17日 18:06

5名の小学六年生が卒業! 3月は別れの季節でもあります。   今年は志道館から5名の小学6年生が巣立っていきます。 ...

続きを見る

オーストラリアと日本、スカイプでビデオ通話!

小学生クラス<柔道場で英語を学ぼう> 2016年1月29日

オーストラリア滞在中のスコット先生と英語でおしゃべりしよう! 水曜日のEnglish Dojoを担当してくださっているスコット先...

小学生クラス<柔道場で英語を学ぼう>

オーストラリアと日本、スカイプでビデオ通話!

2016年1月29日 09:24

オーストラリア滞在中のスコット先生と英語でおしゃべりしよう! 水曜日のEnglish Dojoを担当してくださっているスコット先...

続きを見る