「精力善用 自他共栄」は世界のあいことば!! 〜柔道えほん「ミッチのあいことば」読み聞かせを無料公開!〜

館長(コラム・講演・対談) 2020年4月14日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

季節はすっかり春らしくなり、天気はいいのに、世の中はどこか不穏な空気に包まれているような気がします。

 

2015年頃から構想が始まり、2017年9月に完成した柔道えほん「ミッチのあいことば」。
こんな時のためにある絵本なのではないか!と感じ、この度読み聞かせを無料公開することにしました!

 

一人でも多くの方に「精力善用 自他共栄」という言葉、そして、その言葉に込められた想いが届きますように。。。

 

 

【日本語版(朗読 近藤智子)】

 

 

【英語版(朗読 サマンサ・ファーマー)】

 

 

【フランス語版(朗読 Iris Autier-Ban)】

 

 

 

 

 

館長・坂東真夕子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連するオススメの記事

第六回 志道館杯《スペシャルゲスト 岡野功先...

大人クラス<女性・初心者・黒帯への道> 2020年1月29日

2020年1月19日(日)港南道場にて第六回 志道館杯が開催されました。   快晴に恵まれる中、続々と集まってきた子供た...

大人クラス<女性・初心者・黒帯への道>

第六回 志道館杯《スペシャルゲスト 岡野功先...

2020年1月29日 09:18

2020年1月19日(日)港南道場にて第六回 志道館杯が開催されました。   快晴に恵まれる中、続々と集まってきた子供た...

続きを見る

【女性×柔道】女子柔道の始まりについて

大人クラス<女性・初心者・黒帯への道> 2021年10月20日

柔道は1882年嘉納治五郎師範が講道館を設立し、9名の弟子たちを指導し始めたことから歴史が始まります。 当然のごとく、当時...

大人クラス<女性・初心者・黒帯への道>

【女性×柔道】女子柔道の始まりについて

2021年10月20日 10:12

柔道は1882年嘉納治五郎師範が講道館を設立し、9名の弟子たちを指導し始めたことから歴史が始まります。 当然のごとく、当時...

続きを見る

それぞれの柔道物語〜「塾生様の声」を開設し...

館長(コラム・講演・対談) 2019年6月12日

この度、文武一道塾 志道館ホームページ内で「塾生様の声」を開設しました。   題して『それぞれの柔道物語』。 ...

館長(コラム・講演・対談)

それぞれの柔道物語〜「塾生様の声」を開設し...

2019年6月12日 02:09

この度、文武一道塾 志道館ホームページ内で「塾生様の声」を開設しました。   題して『それぞれの柔道物語』。 ...

続きを見る