「不要不急の外出自粛要請」で考えた、柔道の存在意義

館長(コラム・講演・対談) 2020年4月1日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「不要不急の外出自粛」の「不要不急」って何だろう?といつも考えていました。
 
人によって基準が違うのではないかと。
ある人にとっては、何ヶ月も前から楽しみにしていたコンサートに行く事が、ある人にとっては芸術鑑賞が、ある人にとっては柔道で汗を流すことが「要」であるかも知れない、、、。

 
 
考えた末、私はある答えに辿り着きました。
それは、「不要不急」とは「生命の維持に必要な活動以外のこと」を指すのではないかと。
 
つまり「今、〇〇やらなくても死なないよね」の「〇〇」に当たる活動のこと。
例えば「コンサート行かなくても死なないよね」「柔道で汗を流さなくても、生きていけるよね」みたいな感じで語られる活動のことなのだと思います。

 

確かに、その通りです!
なので、今はそういった活動は自粛べき時期。
しかし!前述したような文脈で語られるものって「人生を心豊かに生きる」には必要なことだと思います。

 

好きなアーティストのコンサート・美術鑑賞・柔道・スポーツ・気の合う仲間と飲みに行くこと等々、こういった趣味とか余暇の過ごし方が、どれだけ私たちの人生にポジティブな影響をもたらしてくれていたのか、私はそれを実感しました。
 

 

「道場経営とは、人生の豊かさを提供するサービス業」なのだ、と気づきました。

 

この状況を機に、スポーツ・文化活動の価値が高まると感じています。
この状況が一段落したら、趣味や余暇活動を思いっきり楽しみたいですね!!

 

 

 

館長・坂東真夕子

 

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連するオススメの記事

【四ツ谷本部道場】 幼児・小学生クラス〜3歳...

館長(コラム・講演・対談) 2020年10月15日

文武一道塾 志道館では、幼児と小学生が同じ時間帯に合同で稽古をしています。 (四ッ谷本部道場 金曜日英語クラスは小学生...

館長(コラム・講演・対談)

【四ツ谷本部道場】 幼児・小学生クラス〜3歳...

2020年10月15日 07:39

文武一道塾 志道館では、幼児と小学生が同じ時間帯に合同で稽古をしています。 (四ッ谷本部道場 金曜日英語クラスは小学生...

続きを見る

【港南道場 小学生クラス】〜体幹トレーニン...

港南道場 2020年9月8日

港南道場 小学生クラスのある木曜日。   この日は参加人数3人と少ない日でしたが、3人とも集中して意欲的でとて...

港南道場

【港南道場 小学生クラス】〜体幹トレーニン...

2020年9月8日 09:18

港南道場 小学生クラスのある木曜日。   この日は参加人数3人と少ない日でしたが、3人とも集中して意欲的でとて...

続きを見る

こんな時こそ、2019年大河ドラマ「いだてん〜...

館長(コラム・講演・対談) 2020年4月6日

この自粛期間を利用して「いだてん」を全話見返し中。 NHKオンデマンド https://www.nhk-ondemand.jp/#/0/   ...

館長(コラム・講演・対談)

こんな時こそ、2019年大河ドラマ「いだてん〜...

2020年4月6日 01:51

この自粛期間を利用して「いだてん」を全話見返し中。 NHKオンデマンド https://www.nhk-ondemand.jp/#/0/   ...

続きを見る