2020年志道館始動!~全クラス合同の寒稽...
港南道場 2020年1月15日2020年の志道館は、両道場共に1月4日(土)の子どもクラスからスタートしました。 「明けましておめでとうございます。...
2020年志道館始動!~全クラス合同の寒稽...
2020年の志道館は、両道場共に1月4日(土)の子どもクラスからスタートしました。 「明けましておめでとうございます。...
続きを見る
皆さんは、先日行われた世界柔道選手権をご覧になったでしょうか。
この8日間は、熱い戦いの連続でした。来年行われる東京五輪の前哨戦としても重要な大会であり、日本代表の選手、スタッフ、関係者の皆さんは、並々ならぬ想いがあったと思います。勝った嬉しさ、負けた悔しさ、自分の力を出し切った充実感など、様々な感情が観ているこちらにも伝わってきました。
海外の方々も含め、素晴らしい試合をたくさん見せていただいたことに、心から感謝しています。
今大会のテレビ放送には、沢山の工夫がありました。「ルール」、「組み手」、「技」などの説明がとても丁寧で、初心者の方にも分かりやすかったと思います。私が最も驚いたのは、「360度カメラ」を用いた解説です。決定的瞬間を様々な角度から見ることができ、一流選手の技術力の高さを再確認することができました。
また、日本武道館内においては、豪華解説陣による「無料音声ガイド」(スマホ使用)があり、現地で熱い解説を聞きながらの観戦は、試合の面白さが何倍にも増したでしょう。
大会に携わった方たちの「柔道の面白さや、個性豊かな選手たちの魅力をもっと伝えたい」という想いが詰まった8日間だったと思います。柔道を知らなかった人も、知っている人も、大会を楽しむことができたのではないでしょうか。東京オリンピック・パラリンピックに向け、柔道界がより盛り上がってくれると嬉しいです。
感動的な試合を観戦し、「柔道をやってみたい!」、「また柔道を再開したい!」と思われた方もいらっしゃるでしょう。ぜひ、その気持ちを大切にしてください。今回の世界柔道選手権をきっかけに柔道を始めてみませんか。
今から柔道を始めれば、約3ヶ月後のグランドスラム大阪(11月22日から24日)では、もっと大会を楽しめるはずです。そして、来年の東京オリンピック(柔道は7月25日から8月1日)・パラリンピック(柔道は8月28日から30日)の時には、約1年が経っています。柔道経験を積んだ上の観戦です。きっと、今大会同様、もしくはそれ以上の大感動を味わえるでしょう。
「鉄は熱いうちに打て」です。世界柔道選手権を通して柔道に興味を持たれた方は、ぜひ1度道場にお越しください。志道館は、初心者の方や、長年ブランクがある方も安心して通える柔道場です。「基礎」、「基本」を大切にしており、どのような方でも柔道を楽しむことができます。(詳しくは、過去のコラムもご覧ください。)
世界柔道選手権をきっかけに、1人でも多くの柔道家が誕生してくれることを期待しています。
※参考コラム
コラムに使用した世界柔道選手権の写真は、志道館の塾生様及び、私の知人からご提供いただきました。ご協力、誠にありがとうございました。
綾川 浩史
2020年の志道館は、両道場共に1月4日(土)の子どもクラスからスタートしました。 「明けましておめでとうございます。...
2020年の志道館は、両道場共に1月4日(土)の子どもクラスからスタートしました。 「明けましておめでとうございます。...
続きを見る
8月12日、夏の時別企画を開催しました。 題して 〜ここに行けばあなたも立派な柔道家!夏の自由研...
8月12日、夏の時別企画を開催しました。 題して 〜ここに行けばあなたも立派な柔道家!夏の自由研...
続きを見る
志道館では、「志道館エクササイズ」(稽古前のウォーミングアップ)を考案した山口さんに直接トレーニング指導を行っていただ...
志道館では、「志道館エクササイズ」(稽古前のウォーミングアップ)を考案した山口さんに直接トレーニング指導を行っていただ...
続きを見る