大人も「子どもクラスメニュー」に挑戦~「柔道ゲーム」で笑顔をつくり、心をつなぐ~

港南道場 2019年7月26日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

志道館大人クラスでは、子どもクラスで実施している「柔道ゲーム」をする時があります。

 

これは、全員が袖を握り合った状態で立つ「立ち上がりゲーム」をしている写真です。一見簡単なように思えますが、全員の息が合わないと上手に立ち上がることはできません。コミュニケーションをとりがら何回も挑戦し、10人で一斉に立ち上がれた時は、皆さんが1つになったように感じました。

 

 

 

その他のゲームもいくつか紹介しましょう。

 

 

「バランスゲーム」

 

そんきょの姿勢で「手押し相撲」を行うゲームです。バランスを崩して、膝やお尻をついたら、潔く後ろ受身をします。

 
img_2719.jpg
 

この日行ったのは、「団体戦」です。先鋒から大将までの試合順は、話し合いで決めていただきました。試合時間は30秒。「頑張れ~!」「もっと攻めて~!」楽しそうな応援が飛び交い、大盛り上がりでした。

 

 

「ひっぱりだこ」

 

全員が両隣の袖を握り、輪になってお互いのバランスを崩し合います。バランスを崩し、誰か1人でも足を動かしたら一旦ストップです。その方は輪の外に抜け、輪はどんどん小さくなります。
「バランスゲーム」同様、年齢や体格だけで勝負が決まらないのが、このゲームの面白さです。

 
img_2717.jpg
 

 

大人クラスで「柔道ゲーム」をやる目的は、大きく分けて3つあります。

 

 

①肩の力を抜く

 

大人クラスの方たちは、柔道に対して常に真剣で、どんな時も「全力投球」です。その姿勢には、毎回頭が下がります。ただ、過度の「力み」は怪我につながりかねません。
 

志道館では、安全対策や、より良い技を出すために「全力でも8割」を提唱しています。そうは言っても、「力を抜く」のは案外難しいものです。稽古の始めにちょっとした遊びを取り入れることで、心身共にリラックスすることができます。

 

 

②柔道の「理合」を学ぶ

 

柔道は、「力任せ」ではできません。「押さば引け、引かば押せ」という言葉があるように、相手の力を利用することも重要です。これらのゲームは、柔道の「理合」を楽しく学ぶことができます。力の出し入れや、バランスの保ち方は、柔道にもつながるはずです。

 

 

③仲良くなる

 

大人クラスの稽古は、月謝、回数券ともに、お好きな日に参加していだたけます。したがって、いつ、どなたが参加されるかは、当日にならないと分かりません。現在、大人クラスに入門されている方は、約100名いらっしゃいますので、初対面の方と一緒に稽古をすることもあります。
 

このような遊びを通し、心の距離を縮めることも目的の1つです。ゲームのお陰で、柔道をする時には、とても仲良くなっています。

 

 

 

 

「柔道ゲーム」は、様々な効果があり、大人クラスでやる価値も十分にあります。そして、シンプルですが奥が深いので、大人がやっても面白いです。
 

今後も志道館では、子どもはもちろん、大人も楽しめるような「柔道ゲーム」を研究開発し、稽古に取り入れていきたいと思います。笑顔をつくり、心をつなぐ「柔道ゲーム」を皆さんもやってみませんか?

 

 
 

 
 

 

綾川 浩史

 

 

 
 

 

 
 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連するオススメの記事

【柔道のチカラ】多様性の時代に"軸"を持つ

館長(コラム・講演・対談) 2024年3月7日

多様性・ありのまま・自分らしさ、とは? ここ数年、上記のような言葉をよく耳にするようになりました。 言葉そのものは悪...

館長(コラム・講演・対談)

【柔道のチカラ】多様性の時代に"軸"を持つ

2024年3月7日 17:28

多様性・ありのまま・自分らしさ、とは? ここ数年、上記のような言葉をよく耳にするようになりました。 言葉そのものは悪...

続きを見る

初段までの道のり~「黒帯」の意味とは~

港南道場 2019年6月22日

2019年6月16日(日)、新宿スポーツセンターにおいて新宿区の昇段審査会が行われました。志道館からは、2名の塾生様が審査会...

港南道場

初段までの道のり~「黒帯」の意味とは~

2019年6月22日 01:10

2019年6月16日(日)、新宿スポーツセンターにおいて新宿区の昇段審査会が行われました。志道館からは、2名の塾生様が審査会...

続きを見る