【大人初心者×柔道】第一回柔フェス特別講師...
お知らせ・メディア掲載情報 2022年10月31日2022年12月11日(日)に開催する『第一回全日本大人柔道フェスタ(柔フェス)』の柔道教室特別講師は、2014年世界選手権金メ...
【大人初心者×柔道】第一回柔フェス特別講師...
2022年12月11日(日)に開催する『第一回全日本大人柔道フェスタ(柔フェス)』の柔道教室特別講師は、2014年世界選手権金メ...
続きを見る
可能性模索シリーズ、二つ目はこれです。
柔道教室である志道館ならではの幼児体育メソッドを開発し、四ッ谷本部道場・港南道場の近隣の保育園にこの幼児体育メソッドを有料サービスとして提供できないかと考えています。
保育時間内に体育の時間があるイメージです。
保育士さんに散歩がてら道場に園児達を連れて来ていただき、道場(四ッ谷本部道場または港南道場)で専門トレーナーが園児たちに幼児体育メソッドを施します。
今日は、その打ち合わせ。
最近、志道館コラムで登場回数が多い健康革命家の山口敬志さん(パーソナルスタジオ earth 代表)。
トレーニングのプロです。
お陰様でとても有意義な打ち合わせができました!
山口敬志 氏
https://www.k-kakumei.com
https://peraichi.com/landing_pages/view/pf4fy
幼児体育メソッドのポイントは、まずは園児にとって楽しいこと。
次に、特定の動きや能力を鍛えるのではなく、将来どんな運動にも適用できるような汎用性のある体を作り、コーディネーション能力を高め運動好きな子を育てること。
そして、その中に柔道の受身も取り入れて、自分の身を守る受身というライフスキルを手に入れること。
また、先日 綾川がコラムで書いたように、道場で「裸足」で体を動かすことは、園児たちの発育発達によい影響を与えます。
綾川コラム
【柔道は「はだし教育」〜「はだし」って気持ちいい!〜】
さらには道場内は空調も完備されていますので、猛暑の日でも熱中症の危険性は、外で遊ぶよりは低くなります。
「暑いから外に出れない→園児たちは運動不足になる」では、園児たちの心と体の発育発達という観点からも好ましくはありません。
保育園に子供を預ける保護者にとっても、子供を預けている間に体育分野で専門的なクラスがあることはメリットではないでしょうか。
2019年7月リリース目指しています。
館長・坂東真夕子
2022年12月11日(日)に開催する『第一回全日本大人柔道フェスタ(柔フェス)』の柔道教室特別講師は、2014年世界選手権金メ...
2022年12月11日(日)に開催する『第一回全日本大人柔道フェスタ(柔フェス)』の柔道教室特別講師は、2014年世界選手権金メ...
続きを見る
6月から新クラスを運営します。 『成年部・女性限定クラス』です。 基礎体力作り、柔道の技術の基礎を通常クラス以上にじっ...
6月から新クラスを運営します。 『成年部・女性限定クラス』です。 基礎体力作り、柔道の技術の基礎を通常クラス以上にじっ...
続きを見る
「大人になってから柔道を始めた柔道家」が主役の柔道イベント 『全日本大人柔道フェスタ(柔フェス)』は2022年にスタート...
「大人になってから柔道を始めた柔道家」が主役の柔道イベント 『全日本大人柔道フェスタ(柔フェス)』は2022年にスタート...
続きを見る