【第二回柔フェス】「乱取り稽古会」に、実業...
館長(コラム・講演・対談) 2023年12月4日12月17日(日)開催の第二回柔フェス、準備が着々と進んでいます。 柔フェスの最後を締めくくる「乱取り稽古会」。 柔道熟...
【第二回柔フェス】「乱取り稽古会」に、実業...
12月17日(日)開催の第二回柔フェス、準備が着々と進んでいます。 柔フェスの最後を締めくくる「乱取り稽古会」。 柔道熟...
続きを見る
12/9(日) 文武一道塾 志道館 港南道場に畳を搬入しました!
ボランティアスタッフとして朝から多くの塾生さんにご参加いただき、午前中は床や壁、窓のサッシ等の拭き掃除。
少し汚れがひどい壁は、子供たちがペンキを塗ってくれました。
しばらく 倉庫状態だったフロアもピカピカになりました。
そして午後には畳の搬入。
80枚の畳が敷かれました。
これから壁ももう少しきれいにしたり、更衣室や事務所スペースを作ったり、完成までにはもう少し時間が必要ですが、お陰様で、道場らしくなりました。
何事にも始まりがあります。
最初の一歩を踏み出さなければ何も始まりません。
2号館(港南道場)始動に向けて大きな一歩を、四ッ谷本部道場の皆さんと踏み出せたことを感謝すると共に、大変嬉しく思いました。
また、真新しい畳が敷かれた道場を見て、四ッ谷本部道場 設立時のことなども思い出し、とても感慨深かったです。
とはいえ、感慨に浸っている時間はなく、まだまだやるべきことは山積しています。
とにかく、一歩一歩。
引き続きがんばります!
館長 坂東真夕子
12月17日(日)開催の第二回柔フェス、準備が着々と進んでいます。 柔フェスの最後を締めくくる「乱取り稽古会」。 柔道熟...
12月17日(日)開催の第二回柔フェス、準備が着々と進んでいます。 柔フェスの最後を締めくくる「乱取り稽古会」。 柔道熟...
続きを見る
港南道場が今年2月に本格オープンしてから、約9ヶ月が経ちました。最初は土曜日に1人しかいなかった子どもクラスも、今で...
港南道場が今年2月に本格オープンしてから、約9ヶ月が経ちました。最初は土曜日に1人しかいなかった子どもクラスも、今で...
続きを見る
2016年11月16日(水)、第一経理様にお声がけいただき、第63回を迎える定例一・一会の<分科会>にてお話する機会をいただきま...
2016年11月16日(水)、第一経理様にお声がけいただき、第63回を迎える定例一・一会の<分科会>にてお話する機会をいただきま...
続きを見る