稽古風景(2018・11・6)〜投の形、稽古スタート!〜

幼児・小学生クラス<稽古風景> 2018年11月6日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

11月に入り、目標が新しくなりました!
 
img_1211.jpg
 

柔道の目標は《投の形(なげのかた)》
まずは礼法から説明します。
 

小学生の《投の形》(全国大会入賞ペア)を動画で確認。
 
img_1208.jpg
 
 
《投の形》を初めて見る子もいて
画面に齧りつくようにして凝視していました。
 
動画を見た後、先生が礼の仕方
【良い礼】【悪い礼】をやってみせます。
 
【良い礼】
img_1213.jpg
 
【悪い礼】
img_1212.jpg
 
どこがポイントか、言葉でも説明し、ペア練習に入ります。
 
img_1225.jpg
 
img_1233.jpg
 
何度か練習したら、発表。
その様子を動画で撮影し、確認しました。
 
img_1234.jpg
 
 
映像を見ると、自分の姿を客観的に知ることができます。
「えー、背中曲がってるじゃん」
「タイミングが合わないんだよねー」
「ここが難しいんだよ」
と口々にコメントしている子供たち。
 
うまくできなかったところを
ペアごとに復習しました。
 
 
 

次に
・肩車
・送足払

に挑戦しました。
 
 
 
 
今月は毎日《投の方》に取り組みます!
月末には発表会ができたらいいな(^-^)
 
 
 
 
 
 

館長秘書 近藤ともこ(こんとも)

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

D86BE267-A35B-4D69-9E89-139EF5DE2CB4
 
 
 
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連するオススメの記事

岡野功

【幼児・小学生への柔道指導】釣込腰の極意!...

館長(コラム・講演・対談) 2020年11月2日

2020年1月19日に開催した第6回志道館杯では、柔道界のレジェンド・岡野功先生をゲストにお招きし、3歳児〜50代の塾生の皆さん...

館長(コラム・講演・対談)

【幼児・小学生への柔道指導】釣込腰の極意!...

2020年11月2日 01:59

岡野功

2020年1月19日に開催した第6回志道館杯では、柔道界のレジェンド・岡野功先生をゲストにお招きし、3歳児〜50代の塾生の皆さん...

続きを見る

【幼児×習い事×柔道】幼児クラス 3つの目的と...

幼児・小学生クラス<稽古風景> 2023年6月25日

文武一道塾 志道館 の子供クラスは2つ。   3歳から入門可能な【幼児クラス】 小学校1年生〜6年生までが所属する【小...

幼児・小学生クラス<稽古風景>

【幼児×習い事×柔道】幼児クラス 3つの目的と...

2023年6月25日 17:10

文武一道塾 志道館 の子供クラスは2つ。   3歳から入門可能な【幼児クラス】 小学校1年生〜6年生までが所属する【小...

続きを見る

【子ども×柔道】小内刈から大内刈の連続技!!

幼児・小学生クラス<稽古風景> 2022年2月9日

小学生クラスでは毎月技術目標を掲げています。   1月の目標は「小内刈から大内刈の連続技」でした。 「相手を理に適...

幼児・小学生クラス<稽古風景>

【子ども×柔道】小内刈から大内刈の連続技!!

2022年2月9日 09:30

小学生クラスでは毎月技術目標を掲げています。   1月の目標は「小内刈から大内刈の連続技」でした。 「相手を理に適...

続きを見る