成年部 稽古風景(2018・5・16)〜技の形をしっかり意識しよう〜

大人クラス<女性・初心者・黒帯への道> 2018年5月16日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

子供のクラス同様、成年部においても基礎を重点的に指導することを心がけています。
 

本日の主なテーマは【前回りさばき】。

まずは一人打ち込みで『体を正確に回す』感覚を養います。

 
img_9397.jpg
 
img_9398.jpg
 
 
続いて、ペアを組んで打ち込み。
 
一人打ち込みで繰り返した『体を回す。回しきる』ということを意識しながら、しっかりと体を回し、相手を腰にのせます。

 
img_9396.jpg
 

 

 

次は投げ込み。
マットを活用し、思い切って『投げきる』。

 
img_9399.jpg
 
img_9401.jpg
 
img_9400.jpg
 

 

 

 

技をいくつかのパートに分解し、
全体像を正確に理解する。
ひとつひとつの動作を正しく積み重ねることが
上達への近道です。
 
初心者の方でも、技の形をしっかりと学び、それを体に染み込ませるように繰り返し稽古することで、技が磨かれていきます。
 
 
昇段を目標する方にとっても同じこと。
志道館はこの《基礎を積み重ねること》を重視しています。

 

 

 

 

 

 

 

ご興味のある方は、是非一度、見学や体験にお越しください!
 
見学や体験に際して、よくある質問はこちら

 

 
 
 
館長秘書 近藤ともこ(こんとも)
 

 
 
 
 

 
 
 
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連するオススメの記事

近藤智子 黒帯ヴァージョン

大人クラス<女性・初心者・黒帯への道> 2015年6月24日

昇段審査会の後、まずはビールで乾杯しました!!(前回のおはなし)     昨夜、黒帯をしめて稽古しまし...

大人クラス<女性・初心者・黒帯への道>

近藤智子 黒帯ヴァージョン

2015年6月24日 01:50

昇段審査会の後、まずはビールで乾杯しました!!(前回のおはなし)     昨夜、黒帯をしめて稽古しまし...

続きを見る

2021年「豊かな柔道」を目指して!〜成年部(...

館長(コラム・講演・対談) 2021年1月7日

文武一道塾 志道館 成年部(中学生以上の主に社会人が在籍するクラス)では2021(令和3)年は「豊かな柔道」をテーマに掲げ、...

館長(コラム・講演・対談)

2021年「豊かな柔道」を目指して!〜成年部(...

2021年1月7日 08:45

文武一道塾 志道館 成年部(中学生以上の主に社会人が在籍するクラス)では2021(令和3)年は「豊かな柔道」をテーマに掲げ、...

続きを見る

初段までの道のり~「黒帯」の意味とは~

港南道場 2019年6月22日

2019年6月16日(日)、新宿スポーツセンターにおいて新宿区の昇段審査会が行われました。志道館からは、2名の塾生様が審査会...

港南道場

初段までの道のり~「黒帯」の意味とは~

2019年6月22日 01:10

2019年6月16日(日)、新宿スポーツセンターにおいて新宿区の昇段審査会が行われました。志道館からは、2名の塾生様が審査会...

続きを見る