稽古風景(2018・5・7)〜初心にかえってやってみよう〜

幼児・小学生クラス<稽古風景> 2018年5月7日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

お休みする子が数人いたため
今日は少人数での稽古になりました。
先生2人に、生徒2人。

 

ということで本日はマンツーマン!!
img_9260.jpg
 
こういう時は、ひとつひとつのことにじっくり取り組むことができます。

 

「今日はもう一度、初心に返ってやってみよう」
そんなテーマで、丁寧に稽古をしていきました。

 
 
大腰で先生に投げられ、受け身の練習。
 
img_9262.jpg
 

今度は子供に大腰のポイントを答えさせ、技の理解を深めます。
 
「どっちに相手を崩すんだっけ?」
 
img_9267-1.jpg

 
「手の甲を自分に向けるんだよ」
 
img_9269.jpg
 

 
「手の甲って、どーこだ?」
 
img_9270.jpg
 

 

教えられたことをただ真似するだけでなく
考えてみる、試してみる、という
経験を通して身につけて欲しいと思っています。

 

 

 

柔道着の畳み方も復習。
 
img_9278.jpg
 
img_9277.jpg
 
「美しく畳んである柔道着を見たら、洗濯するとき、お母さんも喜ぶね」
 
img_9281.jpg
 
真剣に畳んでいました。

 

 

 

 

 

ひとつのことをじっくりやる。
雑にしない、丁寧にやる。
当たり前のようにやっていることを
時には初心にかえってやってみる。

 
 
これが身についたら、大人になってもきっと役に立つでしょう。
柔道を通して学べることは、たくさんありますね!

 

 

 

 

 

 

館長秘書  近藤ともこ(こんとも)

 

 

 

 

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連するオススメの記事

稽古風景(2018・7・6)〜金曜日は英語×柔道〜

幼児・小学生クラス<稽古風景> 2018年7月6日

しとしとと雨が降る今日。 いつもより涼しいので、稽古もやりやすいようです。     まずは英語のレッスンか...

幼児・小学生クラス<稽古風景>

稽古風景(2018・7・6)〜金曜日は英語×柔道〜

2018年7月6日 09:17

しとしとと雨が降る今日。 いつもより涼しいので、稽古もやりやすいようです。     まずは英語のレッスンか...

続きを見る

【幼児×柔道】世界一小さな体操係〜3歳児、体...

幼児・小学生クラス<稽古風景> 2022年4月19日

稽古の最初に必ずみんなで取り組む準備体操。 この準備体操の号令を掛ける「体操係」はとても重要な役割だと思っています。 ...

幼児・小学生クラス<稽古風景>

【幼児×柔道】世界一小さな体操係〜3歳児、体...

2022年4月19日 10:11

稽古の最初に必ずみんなで取り組む準備体操。 この準備体操の号令を掛ける「体操係」はとても重要な役割だと思っています。 ...

続きを見る

【幼児×小学生】「教えあい」は「学びあい」...

幼児・小学生クラス<稽古風景> 2024年1月23日

志道館の子供クラスは ・幼児クラス 3歳〜年長さん ・小学生クラス 小学校1年生〜6年生 のふたつのクラスがありま...

幼児・小学生クラス<稽古風景>

【幼児×小学生】「教えあい」は「学びあい」...

2024年1月23日 16:47

志道館の子供クラスは ・幼児クラス 3歳〜年長さん ・小学生クラス 小学校1年生〜6年生 のふたつのクラスがありま...

続きを見る