稽古風景(2018・3・31)〜ちびっこ、全力!〜

幼児・小学生クラス<稽古風景> 2018年4月1日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

土曜日、10:00からのクラスは、3/31現在、幼年部の子が多い賑やかなクラスになっております。
 
 
稽古のはじめは、みんなで揃って”先生に礼”
 
img_8843.jpg
 
続いて、子供の号令に合わせて準備体操です。
 
img_8848.jpg
 
img_8851.jpg
 
柔軟体操。
あらら、ヒラメさんになってる子がいるぞ(^ ^;
ちびっこクラスではよく見る光景です。(気持ちはぐんぐんと、前のめりに)
 
img_8852.jpg
 
img_8853.jpg
 
img_8867.jpg
 
「よいしょ、よいしょ、待ってー」
 
img_8866.jpg
 
img_8871.jpg
 
img_8869.jpg
 
しっかりウォーミングアップをし、その後、柔道の稽古に入ります。
 
まずは【足払い】の練習。
 

 

緩衝材”プチプチ”を使って
足首の使い方、どの方向へ足を払うか、練習します。
軽くて薄いプチプチを足を使って動かすのは、意外と難しいんですよ!
 
img_8874.jpg
 
img_8877.jpg
 

 

続いて、先生と乱取り。
 
img_8878.jpg
 
寝技の稽古もします。
一生懸命、先生にしがみく!
 
img_8881.jpg
 
img_8883.jpg
 

 
稽古の結びは、みんなで実語教の素読です。
大きな声で、言えるかな?

 
img_8889.jpg
 
背筋を伸ばして、やってみよう!
 
img_8885.jpg
 
 
幼年部の子供たちについては
技の正確さよりもまず
「元気にやってみる」「最後までやめない」「できなかったことにちょっとずつでも挑戦する」など
取り組む姿勢を伝えるようにしています。
 
また、準備体操・ウォーミングアップなどを通し
体の使い方を知ったり、基礎体力がついたりするよう
トレーニング内容を工夫しています。
 
子供の成長にとって大切な基礎の部分を
伸ばしてあげたいです。
 
 
 
 
 
館長秘書 近藤ともこ(こんとも)
 

 

 
 
 
 
 

 
 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連するオススメの記事

稽古風景(2017・12)〜絵本の読み聞かせを英...

幼児・小学生クラス<稽古風景> 2017年12月19日

稽古の中で、折をみて 柔道えほん「ミッチのあいことば」の読み聞かせをしています。   オーストラリア出身のスコ...

幼児・小学生クラス<稽古風景>

稽古風景(2017・12)〜絵本の読み聞かせを英...

2017年12月19日 03:58

稽古の中で、折をみて 柔道えほん「ミッチのあいことば」の読み聞かせをしています。   オーストラリア出身のスコ...

続きを見る

視覚障害者柔道 世界選手権 集合写真

2015年5月24日 視覚障がい児 柔道体験会 開催!

幼児・小学生クラス<稽古風景> 2015年5月10日

2015年5月24日 視覚障がい児 柔道体験会 開催!   日本ブラインドサッカー協会主催【スポーツ探検隊】の一環とし...

幼児・小学生クラス<稽古風景>

2015年5月24日 視覚障がい児 柔道体験会 開催!

2015年5月10日 08:46

視覚障害者柔道 世界選手権 集合写真

2015年5月24日 視覚障がい児 柔道体験会 開催!   日本ブラインドサッカー協会主催【スポーツ探検隊】の一環とし...

続きを見る

稽古風景(2018・2・27)〜休憩時間は思い切...

幼児・小学生クラス<稽古風景> 2018年2月27日

最近、稽古の合間の休憩時間に 「先生登り」 が流行っています( ̄▽ ̄;)     先生にしがみついて ニコ...

幼児・小学生クラス<稽古風景>

稽古風景(2018・2・27)〜休憩時間は思い切...

2018年2月27日 07:52

最近、稽古の合間の休憩時間に 「先生登り」 が流行っています( ̄▽ ̄;)     先生にしがみついて ニコ...

続きを見る