文武一道塾 志道館の歌をつくるのだ!

館長(コラム・講演・対談) 2018年1月31日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

文武一道塾 志道館 少年部は、学童の役割も兼ねています。
なので、早い子は15:00頃には道場に来て、16:00からの柔道稽古時間までの間は勉強をしたり本を読んだりして過ごします。
昨日、いつものように早く来た子たちとの何気ない会話の中から

 

「志道館の歌をつくろう!!」

 

というプロジェクト【志道館の歌 実行委員会】が誕生しました!
 
img_8159.jpg
 
実行委員長は広報部長の近藤ともこ(こんとも)、実行委員は立候補した子どもたち。
こんともは何を隠そう、自らプロデュースする舞台で使用する歌を作詞作曲するマルチプレイヤーです。
詞は24時間テレビ内で作成された「サライ」方式で、みんなから志道館に関連した
フレーズや言葉を募り、こんともが繋げて歌詞をつくります。
作曲ももちろん こんとも です。

 

img_8157.jpg
 
実行委員の子どもたちも俄然張り切ってます!

「歌を作ることになりました。入れたい言葉、募集中でーす」

とみんなに協力をお願いしました。
 
 
どんな歌が完成するのか、今から楽しみです。
 
 
 
 
館長   坂東真夕子
 
 
 
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連するオススメの記事

柔道えほん「ミッチのあいことば」

館長(コラム・講演・対談) 2022年3月4日

2017年に柔道えほん「ミッチのあいことば」をつくりました。 「ミッチのあいことば」を読むことで、柔道の基本理念である『...

館長(コラム・講演・対談)

柔道えほん「ミッチのあいことば」

2022年3月4日 01:08

2017年に柔道えほん「ミッチのあいことば」をつくりました。 「ミッチのあいことば」を読むことで、柔道の基本理念である『...

続きを見る

平日の港南道場大人クラス~仕事・学校帰りに...

港南道場 2019年12月19日

港南道場は、大人クラスも入門者数が増加し、道場が賑やかになってきました。平日でも、多い時には10人位の塾生様が稽古をし...

港南道場

平日の港南道場大人クラス~仕事・学校帰りに...

2019年12月19日 00:30

港南道場は、大人クラスも入門者数が増加し、道場が賑やかになってきました。平日でも、多い時には10人位の塾生様が稽古をし...

続きを見る

柔道は「はだし教育」~「はだし」って気持ち...

港南道場 2019年5月23日

生まれて初めて柔道場に入ったお子さんがとる行動で、1番多いものは何だと思いますか。     答えは「走る」...

港南道場

柔道は「はだし教育」~「はだし」って気持ち...

2019年5月23日 08:14

生まれて初めて柔道場に入ったお子さんがとる行動で、1番多いものは何だと思いますか。     答えは「走る」...

続きを見る