【幼児×習い事×柔道】稽古風景〜小学生は立派...
幼児・小学生クラス<稽古風景> 2023年5月31日志道館の特徴は【縦割りクラス】。 《幼児》と《小学生》の稽古時間を分けず、 あえて、3歳になったばかりの子から...
【幼児×習い事×柔道】稽古風景〜小学生は立派...
志道館の特徴は【縦割りクラス】。 《幼児》と《小学生》の稽古時間を分けず、 あえて、3歳になったばかりの子から...
続きを見る
今日は稽古の中で【寝技の世界一周】をしました。
紫の文字は取り(技をかける方)が習得すべき技。
オレンジの文字は受け(技をかけられる方)の返し方。
ペアを組んで、受け取りを交代しながら
袈裟固めからはじまって→袈裟固めに戻るまで
連続して技をかけていきます。
体勢を変えながら、いくつかの技を連続してかけていき、元の技に戻るので
それを【世界一周】と言うそうです。
受け役に返されたらすぐ次の技をかける。
技をきめた途端、すぐひっくり返される。
この繰り返し。
「えー、難しい」という声も上がりましたが( ̄▽ ̄;)
みんながんばってチャレンジしました。
壁に掲げられたこのカラフルな表は、水曜日に来ていた小学生が力を合わせて作りました。
坂東先生が【寝技の世界一周】について説明。
「せっかく世界一周と言うのだから、志道館に関係のある先生方の出身地の国旗を描こう」
ということになり、地図を見ながらお絵かき中!
とってもカラフルな【寝技の世界一周】早見表ができました!
見よ、このドヤ顔!!!
今後も、繰り返し【寝技の世界一周】に取り組んでいく予定です。
館長秘書 近藤ともこ(こんとも)
志道館の特徴は【縦割りクラス】。 《幼児》と《小学生》の稽古時間を分けず、 あえて、3歳になったばかりの子から...
志道館の特徴は【縦割りクラス】。 《幼児》と《小学生》の稽古時間を分けず、 あえて、3歳になったばかりの子から...
続きを見る
金曜日は志道館 四ツ谷本部道場 唯一の小学生のみのクラス《English Dojo》。 前半は柔道、後半は英語の先生によるレッスン...
金曜日は志道館 四ツ谷本部道場 唯一の小学生のみのクラス《English Dojo》。 前半は柔道、後半は英語の先生によるレッスン...
続きを見る
武のみに偏せず、同時に文にも偏せぬ両方面に、同時に関心を有する人であってほしい 嘉納治五郎師範 &...
武のみに偏せず、同時に文にも偏せぬ両方面に、同時に関心を有する人であってほしい 嘉納治五郎師範 &...
続きを見る