昇級おめでとう!~変わったのは帯の色だけで...
港南道場 2019年11月9日少年部では、年に1回昇級試験を実施しています。試験に合格した子ども達は、帯の色が変わり、とても嬉しそうです。 ...
昇級おめでとう!~変わったのは帯の色だけで...
少年部では、年に1回昇級試験を実施しています。試験に合格した子ども達は、帯の色が変わり、とても嬉しそうです。 ...
続きを見る
ワーキングホリデーで日本に滞在している柔道経験のある19歳のドイツ人青年。
東京にいる期間だけ主に水曜日、金曜日の子供クラスのお手伝いに来てもらっています。
彼は日本語が話せないので、何かを伝えようとするときは英語かボディランゲージで、と子供たちに伝えています。
昨日は勉強後の稽古が始まる時間まで、みんなでドッジボール。
ドイツにドッジボールという遊びがあるのかどうかは不明ですが、独自のルールを
身振り手振りでを交えて伝えていました。
せっかくの機会なので、先週からドイツ語で数を数えたり挨拶したり、少しドイツ語にも触れ始めました。
英語に比べると馴染みの薄いドイツ語、発音も独特な感じがします。
しかし、子供たちの中にはもうドイツ語で1から10まで数えられる子もいてびっくり!!
子供の柔軟性はすごいですね。
どの国に行っても、柔道とその国の言葉で「ありがとう」が言えれば、誰とでも
仲良くなれる、私はそう思います。
アメリカ、イギリス、オーストラリア、中国、デンマーク、シンガポール、ドイツ、フランス、、、これまで文武一道塾 志道館には様々な国の人たちが訪れました。
これからも柔道を通してたくさんの国の人たちと繋がっていきたいと思います。
館長・坂東真夕子
少年部では、年に1回昇級試験を実施しています。試験に合格した子ども達は、帯の色が変わり、とても嬉しそうです。 ...
少年部では、年に1回昇級試験を実施しています。試験に合格した子ども達は、帯の色が変わり、とても嬉しそうです。 ...
続きを見る
5月に入って、だいぶ暑くなってきました。 時には気温が25度を超えることもあり 子供たちは大汗かきながら稽古をしています...
5月に入って、だいぶ暑くなってきました。 時には気温が25度を超えることもあり 子供たちは大汗かきながら稽古をしています...
続きを見る
11月の目標 ①《投の形》を完成させるため【美しい礼】を稽古しています。 ...
11月の目標 ①《投の形》を完成させるため【美しい礼】を稽古しています。 ...
続きを見る