柔道は人が幸せになるためにある〜柔道えほん【ミッチのあいことば】完成間近!!〜

館長(コラム・講演・対談) 2017年10月23日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

↑こちらの画像は、作成中のデザインです。
転載はお控えください。
 
 
おそらく日本初であろう柔道えほん【ミッチのあいことば】、完成に向け最終チェック、入稿段階に入りました。

 

柔道えほんの原案、おおもとになる物語は私が考えました。
この柔道えほんで言いたいことは何か、それは「柔道は人が幸せになるためにある」ということです。逆説的に言えば、「その精神世界を含む柔道という武道を知ることは、人生の幸せにつながる」ということです。

 
 
「柔道は人が幸せになるためにある」
この言葉は、元世界チャンピオンであり、寝技師で知られる柏崎克彦先生の言葉です。昨年2月にある飲み会の席でご一緒させていただき、その時に柏崎先生が口にしたのがこの言葉でした。何のために柔道という武道が存在しているかという、その存在意義を簡潔に的確に表した言葉に、私は感銘を受けました。
 
 

また、私はこの柔道えほんの中で、「貪瞋痴(とんじんち)」という仏教の言葉をもとに、現代人を描いています。「貪瞋痴」とは三毒と呼ばれ、私たち人間が持つ根源的な煩悩を指します。
他人を羨み自分にないものを欲しがり、いつも何かに追われているようでイライラ、インターネットに溢れる情報に右往左往し、根のない草のようにフラフラ、、、。
“物質的な豊かさ”と“心の豊かさ”は決して比例しない。そう感じている人も多いのではないでしょうか。

 
 
 

そんな、いろーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーんな思いが【ミッチのあいことば】には詰まっています。

 

現在柔道に携わっているいない、柔道経験のあるなしに関わらず、ぜひ手に取ってるご覧ください!
柔道えほん【ミッチのあいことば】の購入・お問い合わせはこちらから
絵本ご予約   受付中!!
 
 
 
館長・坂東真夕子
 
 
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連するオススメの記事

【子供×柔道】柔道場で楽しくハードに基礎体...

港南道場 2021年11月18日

幼児・小学生クラスで人気が高いアクティビティを2つご紹介します。 2つとも結構ハードです。   ①ネコとネズミ(前回...

港南道場

【子供×柔道】柔道場で楽しくハードに基礎体...

2021年11月18日 11:02

幼児・小学生クラスで人気が高いアクティビティを2つご紹介します。 2つとも結構ハードです。   ①ネコとネズミ(前回...

続きを見る

社会に出て柔道経験をどう活かすか!?〜「七...

館長(コラム・講演・対談) 2017年5月31日

『七帝柔道記(増田俊也・著/角川文庫)』を読みました。     ※七帝(ななてい)柔道とは? https://ja...

館長(コラム・講演・対談)

社会に出て柔道経験をどう活かすか!?〜「七...

2017年5月31日 08:02

『七帝柔道記(増田俊也・著/角川文庫)』を読みました。     ※七帝(ななてい)柔道とは? https://ja...

続きを見る

Judo is “Universal language”!〜ハワイ遠征...

館長(コラム・講演・対談) 2018年7月30日

7/24〜7/28までの3泊5日、ハワイ遠征に行って来ました!   お世話になったのは、ハワイ本島にあるヒロ本願寺柔道クラ...

館長(コラム・講演・対談)

Judo is “Universal language”!〜ハワイ遠征...

2018年7月30日 06:39

7/24〜7/28までの3泊5日、ハワイ遠征に行って来ました!   お世話になったのは、ハワイ本島にあるヒロ本願寺柔道クラ...

続きを見る