新宿区少年少女柔道大会に出場しました!〜試...
館長(コラム・講演・対談) 2018年3月5日2018年3月4日(日) 第14回新宿区少年少女柔道大会に、文武一道塾 志道館から5名の小学生が出場しました。 文武...
新宿区少年少女柔道大会に出場しました!〜試...
2018年3月4日(日) 第14回新宿区少年少女柔道大会に、文武一道塾 志道館から5名の小学生が出場しました。 文武...
続きを見る
文武一道塾 志道館 少年部では、9月から新たな取り組みをはじめました。
その日の稽古を振り返る「志ノート」を毎月一回持ち帰り、ノートを見せながら子供たちからお父さんお母さんに、今月は道場でどんなことを習ったのか、どんなことが楽しかったのか等々を報告する、という取り組みです。
「志ノートを見て、報告を受けました」というサイン代わりに、親御さまから子供たちへのメッセージを一言、志ノートに記入していただくことを事前にお願いしていました。
本日月曜日組は、みんなお母さんからのメッセージが記入されていました。
お母さんからの愛情いっぱいのメッセージ、みんなに「ちゃんと読んだ?」と聞いても、照れ隠しなのか、「えー、まだ」とか「知らない」とか。
確かに、自分の親からの手紙とかメッセージって、もうすぐ40歳になる私でも何だか照れ臭い、、、。
なので、何人かには読んで聞かせてあげました。みんな嬉しそうな、恥ずかしそうな顔をしてました。
私の両親を見ていても、親という存在はいくつになっても偉大であることを感じます。
その中でも母という存在は特別なものであるとも感じます。
子ども達がこれからの長い人生を歩む中で、反抗期を迎えたり、迷ったり壁にぶつかった時、自分自身がお父さんやお母さんに愛されていることを忘れないで欲しいと思います。
大きな愛情を小さな体に一身に受けながら、がんばれ!子どもたち!
館長・坂東真夕子
2018年3月4日(日) 第14回新宿区少年少女柔道大会に、文武一道塾 志道館から5名の小学生が出場しました。 文武...
2018年3月4日(日) 第14回新宿区少年少女柔道大会に、文武一道塾 志道館から5名の小学生が出場しました。 文武...
続きを見る
会社の仲間と、仕事帰りに柔道を楽しむ。 それはきっと社員様個人に、チームや組織にポジティブな影響を与えてくれるに 違...
会社の仲間と、仕事帰りに柔道を楽しむ。 それはきっと社員様個人に、チームや組織にポジティブな影響を与えてくれるに 違...
続きを見る
この書籍を制作しようと思ったきっかけになった本があります。 その名も『学研のえほんずかん すもうのずかん』。 ...
この書籍を制作しようと思ったきっかけになった本があります。 その名も『学研のえほんずかん すもうのずかん』。 ...
続きを見る