柔道えほん「ミッチのあいことば」がもうすぐ完成します!

館長(コラム・講演・対談) 2017年9月15日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

↑こちらの画像は、作成中のデザインです。
転載はお控えください。
 
 

柔道えほんがもうすぐ完成します!
題名は「ミッチのあいことば」。

 

柔道の心、精神を小さな子どもに読み聞かせをするような絵本ですが、ぜひ大人の方にも手に取っていただきたい内容です。
また、柔道を習っているいない、柔道に携わっているいないに関わらず、世界中の人々に読んで欲しいと思っています。

 

そもそもなぜ絵本作りに着手したのか。
私が文武一道塾 志道館 立ち上げ準備中から現在まで腐心しているのは、柔道の素晴らしさを柔道を知らない人にどう伝えるか、ということです。
「柔道の素晴らしさ」とは言い換えると、「創始者・嘉納治五郎師範の思想哲学」と言えると思います。
 
書店に行くと元一流選手や柔道強豪校の指導者による柔道の技術本はたくさん目にします。
しかし、嘉納師範の思想哲学を易しく説いた本を見つけることはできません。
それはとてももったいないことだと感じます。
 
 

例えば、ドイツだとこんなポスターがあったりします。
 
IMG_6401
 
柔道を通して子ども達が何を学びどんな精神が養われるのか、イラスト入りでかわいらしく、分かりやすく解説されています。
柔道の素晴らしさを広く伝えようとする意図や努力が垣間見えます。
しかし、柔道発祥国である日本は、、、、、、、、、、、、、、、?
なければ作るしかない!
嘉納師範が説いた柔道精神や思想哲学を幼いこども達にも分かりやすく伝えることができ、柔道を知らない親御さんが見ても「柔道ってこんなに素晴らしいものなんだ!」と思ってもらえるような、そんな本を作ろう。そう決意しました。約2年半前のことです。
 
 

そんな決意をしつつも、すぐに具体的な動きができた訳はありませんが、志道館HPやパンフレットのイラストを担当していただいた梅村昇史さん・千春さんご夫妻にもご賛同いただき、ここまで来ることができました。
柔道の素晴らしさを柔道発祥国 日本から世界に発信するために仏語と英訳も付けました。

 

 

 

 

10月上旬完成予定です。ご期待ください!

 

 

 

館長・坂東真夕子

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連するオススメの記事

継続は力なり!!〜続けることの尊さ〜

館長(コラム・講演・対談) 2017年6月29日

最近、子ども達の稽古を見ていてよく「みんな上手になったな〜」と関心することがあります(手前味噌ですが…)。 何に一番成...

館長(コラム・講演・対談)

継続は力なり!!〜続けることの尊さ〜

2017年6月29日 10:22

最近、子ども達の稽古を見ていてよく「みんな上手になったな〜」と関心することがあります(手前味噌ですが…)。 何に一番成...

続きを見る

「上級救命講習」に行って来ました!

館長(コラム・講演・対談) 2016年9月27日

  秋分の日、志道館の休館日を利用して、「上級救命講習」に行って来ました! 心肺蘇生法を中心に、約8時間みっち...

館長(コラム・講演・対談)

「上級救命講習」に行って来ました!

2016年9月27日 07:19

  秋分の日、志道館の休館日を利用して、「上級救命講習」に行って来ました! 心肺蘇生法を中心に、約8時間みっち...

続きを見る

道場掃除で「心」を磨く~清掃は、やさしさ~

港南道場 2019年7月27日

「心を込めて丁寧に掃除をする」これは、「志道館7つの習慣」の1つです。 志道館では、稽古後に参加者全員で掃除を行いま...

港南道場

道場掃除で「心」を磨く~清掃は、やさしさ~

2019年7月27日 04:38

「心を込めて丁寧に掃除をする」これは、「志道館7つの習慣」の1つです。 志道館では、稽古後に参加者全員で掃除を行いま...

続きを見る