稽古風景(2017・8・22)〜反復練習〜

幼児・小学生クラス<稽古風景> 2017年8月22日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

8月も20日を過ぎると
それまで夏休みなどで道場をお休みしていた子供たちも
ひとりふたりと戻ってきます。

 

今日はとっても賑やかな稽古でした。

 
 
亀になっている相手の脇腹のところに足をいれ

横に引き倒して技をかけるという

寝技の反復練習をしました。

 
img_6108.jpg
 
img_6109.jpg
 
img_6107.jpg
 
 
 
 
その後は立ち技の反復練習。
【大内刈】に重点的に取り組みました。
 
img_6110.jpg
 
img_6111.jpg
 
 
 
夏休みも残りわずか。
秋には
志道館独自の昇級審査会《小さらい会》が実施されます。
 
ここで気持ちをあらたにし
《小さらい》にむけて
今一度、自分を見つめ直すように、と
子供たちに伝えました。

 

 
 
秋を実り多いものにするため
今からコツコツがんばってほしいです。
 

 
 

館長秘書 近藤ともこ(こんとも)

 

 
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連するオススメの記事

稽古風景(2018・4・25)〜柔道で繋がるご縁〜

幼児・小学生クラス<稽古風景> 2018年4月26日

柔道をこよなく愛するおふたりが、志道館を訪ねてくださいました。   浦田先生は日本の裏側、ペルーから! 射手矢先...

幼児・小学生クラス<稽古風景>

稽古風景(2018・4・25)〜柔道で繋がるご縁〜

2018年4月26日 08:56

柔道をこよなく愛するおふたりが、志道館を訪ねてくださいました。   浦田先生は日本の裏側、ペルーから! 射手矢先...

続きを見る

【子ども×柔道】「人を投げる」よりも、大事...

幼児・小学生クラス<稽古風景> 2022年11月12日

“柔道”と聞くと、一般的には「人を投げる」というイメージが強いのではないでしょうか?   しかし、柔道の極意は...

幼児・小学生クラス<稽古風景>

【子ども×柔道】「人を投げる」よりも、大事...

2022年11月12日 14:04

“柔道”と聞くと、一般的には「人を投げる」というイメージが強いのではないでしょうか?   しかし、柔道の極意は...

続きを見る

まずは畳に触れ合おう!〜3歳児プレ入門クラ...

幼児・小学生クラス<稽古風景> 2017年9月19日

志道館では3歳から入門可能です。     ☆3歳児の挑戦! https://www.bunbuichido.net/20170323practice/ ...

幼児・小学生クラス<稽古風景>

まずは畳に触れ合おう!〜3歳児プレ入門クラ...

2017年9月19日 11:13

志道館では3歳から入門可能です。     ☆3歳児の挑戦! https://www.bunbuichido.net/20170323practice/ ...

続きを見る