稽古風景(2017・3・29)〜遊びも大事なウォーミングアップ〜

幼児・小学生クラス<稽古風景> 2017年3月29日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

志道館は学童の機能も備えています。
学校が終わった後、早めに道場に来て、勉強や宿題をする子が多いです。

 

 
集まったみんなの宿題が早めに切り上がった時は、遊びの時間!
「今日は何する?」
「鬼ごっこしようよ」
「道場をぐるぐる回ってタイムを競おうよ」
と相談しながら遊んでいます。
 
志道館には電子機器(ゲーム機など)はありません。
遊べる道具はけん玉やマットぐらい。
道場をどう使うかが、遊び時間のポイントです。
 

 
自由な遊び時間は、子供達の自主性に任せています。
指導陣が口を挟むことはしません。
怪我がないように、と近くで見守るのみ。
 
時には勢い余ってぶつかってしまい、びっくりして泣いちゃったり
ズルしたとかしないとかで揉めたりしています。
 
そんな時も慌てず騒がす。
 
 
大人が手を出さなくても、子供達の中から
「ルールを決めてやろうよ」
「ふたりでちゃんと話なよ」
と解決策が出てきます。
 
遊びの中にも、子供達なりの気づきがあり、発見があります。
こうして集団の中でどう過ごすか(遊ぶか)という知恵がつくんだなと思います。
 
 
今日は馬跳びをしてました。
IMG_4499

稽古中は私語はなし!
学年が違ったり、学校が違うと、こういう自由な時間に友達として絆を深めたりするのです。
また思い切り体を動かして遊ぶと体が温まる!

 

 
 
遊びも大事なフォーミングアップ、です。
 
 
時々、遊びに誘われますが、やんわり断ります。
あのエネルギー。。。。。ついていけない(^_^;)
 
 

 
 

館長秘書 近藤ともこ(こんとも)
 
 

 
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連するオススメの記事

稽古風景(2017・12・20)〜英語をよく聞いて...

幼児・小学生クラス<稽古風景> 2017年12月20日

水曜日はEnglish Dojo。   トレーニングや柔道稽古をしながら 英語に親しみます。   今日は新しいトレ...

幼児・小学生クラス<稽古風景>

稽古風景(2017・12・20)〜英語をよく聞いて...

2017年12月20日 08:33

水曜日はEnglish Dojo。   トレーニングや柔道稽古をしながら 英語に親しみます。   今日は新しいトレ...

続きを見る

【小学生×柔道】回転横受身の練習!

幼児・小学生クラス<稽古風景> 2024年4月10日

先日は小学生になったばかりの子供たちのために《回転横受身》の練習をしました。   横受身の形が畳の上で一人ででき...

幼児・小学生クラス<稽古風景>

【小学生×柔道】回転横受身の練習!

2024年4月10日 15:09

先日は小学生になったばかりの子供たちのために《回転横受身》の練習をしました。   横受身の形が畳の上で一人ででき...

続きを見る

港南道場 子ども 畳ふき

志道館7つの習慣〜心を込めて丁寧に掃除をす...

港南道場 2020年6月19日

幼年部・少年部の稽古で大切にしていることの1つに「畳そうじ」があります。   みんなが稽古で使った畳を感謝の気...

港南道場

志道館7つの習慣〜心を込めて丁寧に掃除をす...

2020年6月19日 05:25

港南道場 子ども 畳ふき

幼年部・少年部の稽古で大切にしていることの1つに「畳そうじ」があります。   みんなが稽古で使った畳を感謝の気...

続きを見る