レッスン風景(2016・7・8)〜ひとりひとりが、リーダー〜

小学生クラス<柔道場で英語を学ぼう> 2016年7月8日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

今日のレッスンも賑やかに始まりました。

子供たちの積極性を伸ばしたいという思いから、【順番にリーダーとなり、フレーズを復唱する時の読み上げ役を務める】ということにチャレンジしています。

子供たちの様子を見ていると「任せられた方がやる気が出て、頑張れる」という感じ。また(次は自分が当てられるかも)という考えがいい緊張感につながっているようにも感じられます。

 

とはいえ。

”真面目に静かに”というよりも、ものすごく賑やか。ちょっとしたことも面白いみたいで、コロコロと良く笑っています。

 

 

今日は共通のお友達に手紙を書く、という課題がありました。

短期で柔道稽古に来ていたシンガポールの少年2人に向けてメッセージを書きました。


次回のレッスンで清書します。
何度か書いて練習してくるのが、宿題です!!
 

 

English Dojo Special Learning Classはこんなクラスです。
詳しいご案内はこちら→柔道場で心身を鍛えよう!少年部稽古のご紹介③〜金曜日編〜
 
 

 

館長秘書  近藤ともこ(こんとも)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連するオススメの記事

稽古風景(2017・12・1)〜ワクワクしながら...

小学生クラス<柔道場で英語を学ぼう> 2017年12月1日

早いもので12月に入りました。   館長も無事、フランスから帰ってきて いつもの志道館の雰囲気が戻ってきました...

小学生クラス<柔道場で英語を学ぼう>

稽古風景(2017・12・1)〜ワクワクしながら...

2017年12月1日 07:54

早いもので12月に入りました。   館長も無事、フランスから帰ってきて いつもの志道館の雰囲気が戻ってきました...

続きを見る

3歳児、「実語教」を読む。

館長(コラム・講演・対談) 2019年3月9日

文武一道塾 志道館 幼年部には、現在 3歳児が3人います。 3歳と言えば、この世に生を受けてまだ3年、4年目の人生を謳歌して...

館長(コラム・講演・対談)

3歳児、「実語教」を読む。

2019年3月9日 13:30

文武一道塾 志道館 幼年部には、現在 3歳児が3人います。 3歳と言えば、この世に生を受けてまだ3年、4年目の人生を謳歌して...

続きを見る

稽古風景(2018・3・8)〜考える柔道、言葉で...

幼児・小学生クラス<稽古風景> 2018年3月8日

寝転ぶ坂東先生と鬼谷コーチを囲んでいる子供たち。   今日は【技を言葉で説明してみよう】という試みをしました...

幼児・小学生クラス<稽古風景>

稽古風景(2018・3・8)〜考える柔道、言葉で...

2018年3月8日 08:48

寝転ぶ坂東先生と鬼谷コーチを囲んでいる子供たち。   今日は【技を言葉で説明してみよう】という試みをしました...

続きを見る