志道館のうたを作ろうプロジェクト〜歌詞の候補が集まりました〜

幼児・小学生クラス<稽古風景> 2018年3月22日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

今年に入って
何気ない会話から始まった【志道館のうたを作ろう】という試み。

 

子供たちの中から実行委員を募って
"歌詞に入れたい言葉"を集めてきました。

 

色んな言葉が出てきましたよ!

 
 
・五訓
・10の習慣
・実語教

 
この辺りは「そうねー、志道館らしいよね」という言葉
 
 

・柔道
・大外刈り、大内刈り
・寝技

 
 
これらは「柔道場だもんね、入れたいよね」と納得。

 

続いては子供ならでは、という自由な発想ε-(´∀`; )
《志道館》にとどまらないキーワードが。
 
 
・明治時代(理由→柔道ができた時代だから)
・いろんなところに行けてありがたい(理由→なんとなく)
・ベートーベン(理由→音楽といえばベートーベンだから。かっこいいし)

 

 
 
、、、、、これを歌詞に盛り込むのは、むずい。。。。(@_@;

 

 

 

さー、ここからいよいよ、曲の中に歌詞をはめていく行程にはいります。
(ちなみに、作曲担当は私、こんとも)
 
 
子供たちの意見を最大限、尊重したいし
「この言葉、どう入れたらいいかしら?」と、脳みそ固まりそうなのもあるし、
知恵の出しどころですわ。
 
 
子供たちが楽しく歌えて
覚えやすくて
元気がみなぎるような
そんな歌にしたいです。

 
 
皆さま、楽しみにお待ちください(^○^)

 

 

 

館長秘書   近藤ともこ(こんとも)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連するオススメの記事

【小学生×習い事】硬筆に3ヶ月取り組んで見え...

幼児・小学生クラス<稽古風景> 2023年7月22日

2023年4月からはじめた小学生クラスの「硬筆」。 志道館の書を書いてくださった蘭舟先生によるオリジナルテキストで一日15分...

幼児・小学生クラス<稽古風景>

【小学生×習い事】硬筆に3ヶ月取り組んで見え...

2023年7月22日 10:43

2023年4月からはじめた小学生クラスの「硬筆」。 志道館の書を書いてくださった蘭舟先生によるオリジナルテキストで一日15分...

続きを見る

人生を変えたこの一冊『知っているときっと役...

港南道場 2019年6月8日

高校生の時、私の柔道人生に大きく影響を与えた1冊の本に出会いました。その本がこちらです。   『知っていると...

港南道場

人生を変えたこの一冊『知っているときっと役...

2019年6月8日 05:16

高校生の時、私の柔道人生に大きく影響を与えた1冊の本に出会いました。その本がこちらです。   『知っていると...

続きを見る

【幼児×柔道】幼児、最強説。

幼児・小学生クラス<稽古風景> 2022年4月26日

柔道には「乱取り(らんどり)」という稽古方法があります。 「乱取り」では実戦形式で動きながら互いに技を掛け合います。 ...

幼児・小学生クラス<稽古風景>

【幼児×柔道】幼児、最強説。

2022年4月26日 10:24

柔道には「乱取り(らんどり)」という稽古方法があります。 「乱取り」では実戦形式で動きながら互いに技を掛け合います。 ...

続きを見る