柔道えほん「ミッチのあいことば」〜大仁柔道会さま(静岡県)から感想をいただきました!〜

館長(コラム・講演・対談) 2018年2月28日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

昨年10月に完成した 柔道えほん「ミッチのあいことば」。
 
販売開始以来、全国各地よりお問い合わせいただいております。
そんな中、女子柔道の大先輩である菊池としえ先生が指導をする、静岡県伊豆の国市 大仁柔道会の皆様より、感想をいただきました。

 

日々柔道修行に励むお子様のみならず、保護者さまからの感想もありました。
こんな風にご活用いただいて、とても嬉しく思います。
原作者冥利に尽きます。
菊池としえ先生、大仁柔道会の皆様、ありがとうございました!!

 

大仁柔道会
https://www.facebook.com/oohitojudo/

 

 

 

 

一部感想をご紹介させていただきます。

 

 

うちゅう人もじゅう道をならって心とからだがきたえられてよかったです。
ぼくもがんばります。
(小学2年生)

 

最初は難しい内容かな、、、と思いましたが、宇宙人が登場した辺りから精力善用・自他共栄の意味を子供にも伝え易かったです。
(小2 保護者さま)

 

すごくおもしろくてミッチはじゅう道がすきなんだと思いました。
(小学3年生)

 

子供にとって柔道が近く感じるお話でした。
今の荒んだ様な社会も反映されていて考えさせられました。
治五郎先生の思想が少しでも広まれば世の中も変わっていくのになと感じました。
人を思いやり、人の役に立つ人間を育てる事の大切さも感じました。
(小3 保護者さま)

 

精力善用 自他共栄は宇宙人もたおせる大切な言葉というのが分かった。
(小学4年生)

 

ぼくは、じゅうどうがすきです。もっとつよくなりたいです。せいりょくぜんようじたきょうえいということばをはじめてしりました。こころもからだもつよくなりたいです。えほんは、むずかしくてわからないことがありました。でも、じゅうどうのえほんをはじめてよめてよかったです。もっとつよくなりたいです。もっとやさしくなりたいです。
(小学生男児)

 

 

 

 

正義とか、善悪とか、情緒とか、人の根幹・本質に関わることは、子供時代に形成されることは言うまでもありません。
この「ミッチのあいことば」を通し、幼いうちに「精力善用 自他共栄」の言葉、その思想哲学に触れることで、未来の地球を担う子供たちが人として大切な何かを感じ取ってくれるきっかけの一つとなってくれれば、こんなに嬉しいことはありません。

 

 

 

 

※「ミッチのあいことば」ご購入の問い合わせはこちらから。

img_8426.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

館長・坂東真夕子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連するオススメの記事

【柔道のチカラ】「浮落(うきおとし)」に見...

館長(コラム・講演・対談) 2024年5月20日

志道館「大人クラス」では、定期的に「投の形」の稽古に取り組んでいます。先日、その「投の形」稽古のスピンオフ企画として...

館長(コラム・講演・対談)

【柔道のチカラ】「浮落(うきおとし)」に見...

2024年5月20日 16:54

志道館「大人クラス」では、定期的に「投の形」の稽古に取り組んでいます。先日、その「投の形」稽古のスピンオフ企画として...

続きを見る

大人の【習い事×柔道】Never too late!~50...

館長(コラム・講演・対談) 2023年5月8日

「大人クラス」は毎月多くの方から問い合わせをいただきます。 50代以上の方からは、「この年齢から始める人は他にもいます...

館長(コラム・講演・対談)

大人の【習い事×柔道】Never too late!~50...

2023年5月8日 12:56

「大人クラス」は毎月多くの方から問い合わせをいただきます。 50代以上の方からは、「この年齢から始める人は他にもいます...

続きを見る

大掃除ウィーク~道場に感謝を込めて~

港南道場 2019年12月31日

12月の最終週は、両道場ともに「大掃除ウィーク」でした。普段は掃除しないような所も、心を込めてきれいにします。  ...

港南道場

大掃除ウィーク~道場に感謝を込めて~

2019年12月31日 02:55

12月の最終週は、両道場ともに「大掃除ウィーク」でした。普段は掃除しないような所も、心を込めてきれいにします。  ...

続きを見る