【English Dojo】2016年3月2日(水)〜稽古風景〜

小学生クラス<柔道場で英語を学ぼう> 2016年3月2日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

水曜日はオーストラリア出身のスコット先生が担当する【English Dojo】です。

トレーニングタイムは基本、英語で!

回数を数えたり、方向を指示したり、トレーニングメニューを伝えたり。

それらをすべて英語で行います。

 

幼年部、少年部いりまじった志道館の稽古では、小学生が幼稚園生など未就学児をサポート。
スコット先生の英語の指示が分からない場合なども、その子の近くにいる誰かが声をかけて誘導したり、一緒に取り組んだりします。
 

英語学習のファーストステップはインプットだと言われます。

 

幼少期に生の英語にたくさん触れることが、単語を理解したり実際に使ってみたりする時に役立つんだそうです。
スコット先生の発音を真似て自分も言ってみる。何度も聞いたことがある英単語なら幼い子どもも真似して言うことができるようになります。

 img_8296.jpg

聞く→真似して言ってみる→英語で聞かれたことに英語で答えてみる。

そんな簡単なやりとりの繰り返しで英語が体に染み込むと思います。

動きながら英語を学ぶ、ということも記憶に定着させるひとつの方法だそうです。

img_8299-1.jpg

スコット先生担当の水曜日Englishi Dojoではなるべく運動×英語を連動させるように稽古メニューを組み立てています。

img_8319.jpg

休憩時間にスコット先生によじ登るのが好きな子ども達。歓声をあげながら束の間のフリータイムを楽しんでいます。

スコット先生の人懐っこく朗らかな人柄も、子供たちが英語を身近に感じられる要因になっているみたいです。

 

 

英語を学べるクラスについての詳細はこちらをご覧ください!

 

 

 

 

館長秘書  近藤ともこ

 

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連するオススメの記事

志道館ならではの文化・伝統を創る!

幼児・小学生クラス<稽古風景・古典素読・勉学・しつけ> 2016年6月3日

最近、成年部クラスに通う中学生や高校生が、早目に道場に来て、幼年部少年部クラスのお手伝いをしてくれています。 一緒...

幼児・小学生クラス<稽古風景・古典素読・勉学・しつけ>

志道館ならではの文化・伝統を創る!

2016年6月3日 07:04

最近、成年部クラスに通う中学生や高校生が、早目に道場に来て、幼年部少年部クラスのお手伝いをしてくれています。 一緒...

続きを見る

大掃除ウィーク~道場に感謝を込めて~

港南道場 2019年12月31日

12月の最終週は、両道場ともに「大掃除ウィーク」でした。普段は掃除しないような所も、心を込めてきれいにします。  ...

港南道場

大掃除ウィーク~道場に感謝を込めて~

2019年12月31日 02:55

12月の最終週は、両道場ともに「大掃除ウィーク」でした。普段は掃除しないような所も、心を込めてきれいにします。  ...

続きを見る

【柔道のチカラ】精力善用 自他共栄とはみん...

館長(コラム・講演・対談) 2024年3月17日

5名の小学六年生が卒業! 3月は別れの季節でもあります。   今年は志道館から5名の小学6年生が巣立っていきます。 ...

館長(コラム・講演・対談)

【柔道のチカラ】精力善用 自他共栄とはみん...

2024年3月17日 18:06

5名の小学六年生が卒業! 3月は別れの季節でもあります。   今年は志道館から5名の小学6年生が巣立っていきます。 ...

続きを見る