「寝技の補強トレ」に挑戦!〜体力と技術の向上を目指して〜

港南道場 2019年11月26日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

志道館では、寝技も「基本」を第一に練習しています。寝技をやる上で重要なのが、「寝技の補強トレーニング」です。「しぼり」・「エビ」・「逆えび」・「潜り」・「足蹴り」など、柔道には面白いトレ−ニングが沢山あります。

 
◆しぼり

 
◆エビ

 
◆逆エビ

​ 
◆潜り

 
◆足蹴り

 

 

「寝技の補強トレ」は、慣れている人がやると、簡単にやっているように見えるかもしれません。しかし、実際には結構きついトレーニングです。もちろん、それぞれの塾生様の体力に合わせて、実施する回数は設定しています。それでも、「想像以上の運動量ですね。」と驚かれる方が多いです。
 
​◆足さばき

​ 

この補強トレの目的は、体力をつけるだけではありません。正しい動きを身につけることも重要な目的の1つです。何回も繰り返すことで、「抑え込む時の脇の締め方」、「抑え込まれた時の逃げ方」、「下から攻める時の脚の使い方」など、基本動作を自然と覚えることができます。正しい動きを行い、効率良く力を使うことが、立技・寝技共に大切です。

​ 
 

ある塾生様は、「ずっと憧れていた『エビ』が初めてできて嬉しかったです。『エビ』は、私にとって柔道の象徴的存在でした。」と笑顔で語ってくださいました。これからも「寝技の補強トレ」を日替わりで数種類ずつ行い、「基礎体力」・「基本技術」の向上を目指していきたいと思います。
 

 

 

志道館は、「柔道をやったことがない方」、「柔道を基本から学び直したい方」が安心して柔道に取り組める道場です。「寝技をやってみたい」という方も大歓迎ですので、興味がある方は、ぜひ見学・体験にお越しください。皆さんとお会いできるのを楽しみにしております。

​ 
 
​ 

※コラム 大人も「世界一周」に挑戦〜固技も「基本」が大切〜  参照

 

 

 
 

 
 
 
綾川 浩史

 
 
 

 
 
 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連するオススメの記事

成年部 稽古風景(2018・5・10)〜今日は柔道...

館長(コラム・講演・対談) 2018年5月11日

文武一道塾 志道館 成年部では、4月より月2回程度パーソナルトレーナーの井口節佳さんを招いて「柔道トレーニングDay」を設け...

館長(コラム・講演・対談)

成年部 稽古風景(2018・5・10)〜今日は柔道...

2018年5月11日 08:41

文武一道塾 志道館 成年部では、4月より月2回程度パーソナルトレーナーの井口節佳さんを招いて「柔道トレーニングDay」を設け...

続きを見る

【成年部(社会人クラス)】指導者のための「...

館長(コラム・講演・対談) 2020年11月16日

文武一道塾 志道館 成年部では、毎月最終週に「投の形」稽古に取り組んでいます。   目的は大きく2つあります。 ...

館長(コラム・講演・対談)

【成年部(社会人クラス)】指導者のための「...

2020年11月16日 07:03

文武一道塾 志道館 成年部では、毎月最終週に「投の形」稽古に取り組んでいます。   目的は大きく2つあります。 ...

続きを見る

第六回 志道館杯《スペシャルゲスト 岡野功先...

大人クラス<女性・初心者・黒帯への道> 2020年1月29日

2020年1月19日(日)港南道場にて第六回 志道館杯が開催されました。   快晴に恵まれる中、続々と集まってきた子供た...

大人クラス<女性・初心者・黒帯への道>

第六回 志道館杯《スペシャルゲスト 岡野功先...

2020年1月29日 09:18

2020年1月19日(日)港南道場にて第六回 志道館杯が開催されました。   快晴に恵まれる中、続々と集まってきた子供た...

続きを見る