新着記事

【大会レポート!】2025年3月30日(日)第8回...

幼児・小学生クラス<稽古風景> 2025年4月3日

いよいよこの日を迎えました! 第8回 志道館杯。 子供たちの日頃の稽古の成果を見ていただく、年に1度の大きなイベントです。   毎年、素晴らしい選手の皆様をゲストとしてお招きし、柔道教室も開催。 ...

幼児・小学生クラス<稽古風景>

【大会レポート!】2025年3月30日(日)第8回...

2025年4月3日 21:24

いよいよこの日を迎えました! 第8回 志道館杯。 子供たちの日頃の稽古の成果を見ていただく、年に1度の大きなイベントです...

続きを見る

【柔道のチカラ】昇段は目標ではあるが、目的...

館長(コラム・講演・対談) 2025年4月3日

先日、新宿区柔道会の昇段審査会があり、志道館大人クラスからは5名の方が、新たに昇段しました! (無段から初段3名・初段から弐段2名) 大人になってから柔道を始めた方々です。     志道館では...

館長(コラム・講演・対談)

【柔道のチカラ】昇段は目標ではあるが、目的...

2025年4月3日 17:11

先日、新宿区柔道会の昇段審査会があり、志道館大人クラスからは5名の方が、新たに昇段しました! (無段から初段3名・初段...

続きを見る

【柔道のチカラ】柔道を通して学ぶ、これから...

館長(コラム・講演・対談) 2025年4月2日

先日開催した子どもクラスイベント「志道館杯」。 当日の特別メイン講師は、髙市未来さん (コマツ柔道部コーチ)!   髙市さんには、子どもたちの試合稽古の観覧・「小外刈」の指導や、子どもたちとの...

館長(コラム・講演・対談)

【柔道のチカラ】柔道を通して学ぶ、これから...

2025年4月2日 20:45

先日開催した子どもクラスイベント「志道館杯」。 当日の特別メイン講師は、髙市未来さん (コマツ柔道部コーチ)!  ...

続きを見る

【子ども✕柔道】もうすぐ、志道館杯!

館長(コラム・講演・対談) 2025年3月20日

文武一道塾 志道館 子どもクラスでは、年に一度『志道館杯』を開催しています。 『志道館杯』では、主に2つのことに取り組みます。     ①試合稽古 個人戦または団体戦で勝敗を競い合います。 組...

館長(コラム・講演・対談)

【子ども✕柔道】もうすぐ、志道館杯!

2025年3月20日 09:19

文武一道塾 志道館 子どもクラスでは、年に一度『志道館杯』を開催しています。 『志道館杯』では、主に2つのことに取り組み...

続きを見る

【柔道のチカラ】柔道場経営論~「好き」と「...

館長(コラム・講演・対談) 2025年3月18日

先日『ザ・ノンフィクション』を見ていたら、下北沢の古着屋「DESERTSNOW」オーナー鈴木道雄さんがこんなことを言ってました。       「好き」と「商売」を切り離す。     ...

館長(コラム・講演・対談)

【柔道のチカラ】柔道場経営論~「好き」と「...

2025年3月18日 15:21

先日『ザ・ノンフィクション』を見ていたら、下北沢の古着屋「DESERTSNOW」オーナー鈴木道雄さんがこんなことを言ってました...

続きを見る

【柔道のチカラ】「強い」とは「優しい」とい...

館長(コラム・講演・対談) 2025年3月14日

『幼児・小学生クラス』に体験に来たお子様の保護者の方からの感想で、よくいただく言葉があります。 それは、「みんな優しいですね」という言葉です。 女児の保護者の方から「男の子がみんな優しくて安心しま...

館長(コラム・講演・対談)

【柔道のチカラ】「強い」とは「優しい」とい...

2025年3月14日 21:53

『幼児・小学生クラス』に体験に来たお子様の保護者の方からの感想で、よくいただく言葉があります。 それは、「みんな優し...

続きを見る

【柔道のチカラ】柔フェス大人柔道部技術講習...

お知らせ・メディア掲載情報 2025年3月5日

3月30日(日)開催の柔フェス二限目、最新情報です!! ご確認ください。     場所が確定しました!! 講道館 少年部道場(5階) https://kdkjudo.org/access/       柔道の...

お知らせ・メディア掲載情報

【柔道のチカラ】柔フェス大人柔道部技術講習...

2025年3月5日 13:25

3月30日(日)開催の柔フェス二限目、最新情報です!! ご確認ください。     場所が確定しました!! 講道館...

続きを見る

【申込受付スタート!】講師は髙市未来さん!...

お知らせ・メディア掲載情報 2025年3月3日

『柔フェス 大人柔道部<大人柔道家のための技術講習会>』とは? 毎回ゲスト講師を迎え、3ヵ月~4か月に一度のペースで開催していく予定です。   「日常の稽古の中で、技術上達のために、どのような打ち...

お知らせ・メディア掲載情報

【申込受付スタート!】講師は髙市未来さん!...

2025年3月3日 13:11

『柔フェス 大人柔道部<大人柔道家のための技術講習会>』とは? 毎回ゲスト講師を迎え、3ヵ月~4か月に一度のペースで開催...

続きを見る

【柔道×大人】講師は髙市未来さん!『柔フェ...

お知らせ・メディア掲載情報 2025年2月21日

『柔フェス 大人柔道部<大人柔道家のための技術講習会>』とは? 毎回ゲスト講師を迎え、3ヵ月~4か月に一度のペースで開催していく予定です。   「日常の稽古の中で、技術上達のために、どのような打ち...

お知らせ・メディア掲載情報

【柔道×大人】講師は髙市未来さん!『柔フェ...

2025年2月21日 08:35

『柔フェス 大人柔道部<大人柔道家のための技術講習会>』とは? 毎回ゲスト講師を迎え、3ヵ月~4か月に一度のペースで開催...

続きを見る

【幼児×柔道】3歳児の目には柔道場の風景がど...

館長(コラム・講演・対談) 2025年2月11日

たまーに、3歳児が入門してきます。 まだまだ赤ちゃん味を残す3歳児は、他の生徒と並んでも、とっても小さく、年中さんや年長さんが急にお兄ちゃんお姉ちゃんに見えてきたりします。     泣いた...

館長(コラム・講演・対談)

【幼児×柔道】3歳児の目には柔道場の風景がど...

2025年2月11日 12:03

たまーに、3歳児が入門してきます。 まだまだ赤ちゃん味を残す3歳児は、他の生徒と並んでも、とっても小さく、年中さんや年...

続きを見る